各ActivityPub実装の欠点を上げる
欠点と言っても人によっては利点かもしれない
誰かここに書いてある欠点全部何とかした実装を作ってください
お前がやれ→ Project Alice
Mastodon
たまになんで?みたいな変更が No description provided. で入る https://github.com/mastodon/mastodon/pull/23989
Mastodon 4.x.x から public page が JavaScript 必須になった
Ruby on Rails + Sidekiq はそれなりにメモリを食うので貧乏人にはあんまり向いていない
(まあ Node.js とかが食わなすぎという話かもしれない)
Misskey
MFM が Web 前提すぎる
カスタム絵文字周りもわりと Web 前提でつらい
syuiloがガンガン develop にコミットを積む
でも最近はまあまあでかい変更なら Pull Request にするようになった…?
https://github.com/misskey-dev/misskey/pulls?q=is%3Apr+author%3Asyuilo+NOT+"New+Crowdin+updates"++NOT+"Release%3A+"
と思ったけどそんなことはあんまりなかった
デフォルトのID採番方式であるaid、ノイズ少なすぎ
なんかN+1がわりと放っておかれてる?
最近見てないので知らない (俺が昔ちょっと直した)
でも別に N+1 はそんなに性能に影響していないという噂もある
Pleroma
なんかよくわからないけどなんか人気がない
なんかDBの使い方が下手らしいです
Mastodon API 互換と言っておきながら暗黙的に数字しか入らない文字列フィールドに10進数でパースできない文字列を入れ出して互換性をブッ壊した前科がある
https://git.pleroma.social/pleroma/pleroma/-/merge_requests/645
https://mastodon.social/@Gargron/101489729849684852
Calckey
fork元のMisskeyの表記は消しながら自分のforkには要求する https://github.com/wibblursocial/wibblur-app/issues/18
GitHubを使うなという「お願い」をしている
まあ Copilot のライセンス問題はそうとしても ThatOneCalculator が一回 spam で BAN されてる (transphobia がどうとか言ってるけどしょうもない荒らしだったはず) のはガチでしょうもない
海外勢っぽいのにここだけ日本の奥ゆかしさが出ていて大変味わい深いですね
GNU Social
PHP
そもそも噂をあんまり聞かない人たち:
Friendica
#募集中 #募集中