ウディタ on Everywhere を作りたい話
ウディタ結構あちこちで見るのでWindows以外でも動くと嬉しい
Mac/Linuxでも Wine があれば動く
が x86_64 以外だとエミュレーション挟むのでエコじゃない
DirectX → OpenGL/Metal/Vulkan もエコじゃない
エコじゃない図
https://gyazo.com/25064dd3a54ab7ac79b79d2666daa11d
先駆者
株式会社エスカドラ の片道勇者 Nintendo Switch 版 https://sils.fc2.net/blog-entry-715.html
on Unity
クローズドソース
ネイティブプラグインらしい?
PLiCy https://plicy.net/ToolFAQ/WolfRPGEditor
クローズドソース
とはいえ全部JavaScript?
Rikka さんの「ウディタをWebブラウザで動かすやつ(仮称)」 https://ci-en.net/creator/12702
恐らくクローズドソースになるだろう
WebAssembly?
本家のソースを使っているらしい?
番外編: RPGツクール200xに対して
EasyRPG https://github.com/EasyRPG/Player
GPLv3
SDLで書かれている
なんかあちこちで動く
Webでも動く
RPGアツマールで採用されている
https://ch.nicovideo.jp/indies-game/blomaga/ar2017036
野望
オープンソース
LGPLくらい
どこで動かすのか?
Webではまあ動いてほしい
でもデスクトップやモバイルならネイティブで動いてほしい
WebView抜きで
Web系のRPGツクールシリーズのゲームで iOS 向けにエクスポートしたやつを遊んだことがある
結構微妙な挙動をしていた
となると開発環境は
JavaScript + ネイティブ環境用に小さいWebGL+αが動くランタイム
これは前も調べた気がする
誰かが作ってたんだけど結局進展がないとかそんなんだった気がする
これだと既存資産が使いまくれて便利
SDL (Webは WebAssembly で)
C(++) 書きたくないんだけど
WebAssembly ないような環境に対応できないが…する必要はあるのか?
そんな環境そもそも WebGL がなさそうではある
Haxe????
実際どれくらい動くものなんだろうか
ちゃんと各プラットフォーム用に吐けるならこれが一番良い気もする…?