NodeCG
Node.jsベースになんかいい感じの配信画面を作るためのプラットフォーム(フレームワーク)
https://gyazo.com/465850cf56597f55b8658e098ef6de8a
できること
配信ソフトに表示するページの作成
ダッシュボードと値の同期ができる(WebSocketを使っているぽい)
ダッシュボード機能(管理画面)
拡張機能
expressベースのサーバを持っているため、任意のHTTP APIが作れる
メリット
Webで可能なアニメーションなどのさまざまが全て可能
HTMLとJavaScriptとCSSで表現可能なことは全て可能と言っても過言ではない。
実際には配信ソフトに内蔵されているブラウザのバージョンに依存するが、そこをそんなに深く考える必要はない。
OBSやXSplitはCEFベースなので基本的にChromeベースの環境と考えて良い。
Webフォントも利用可能なので、例えばAdobe Fontsを使って動的表示領域に有料フォントを利用するとかも簡単にできる。
管理画面にもWebのために開発された様々な技術をそのまま利用可能
ReactやVue.jsのようなフレームワーク、TypeScript、Sassなど、とにかくありとあらゆる資産が利用できる。
配信画面、管理画面、拡張機能の全ての記述がJavaScriptで完結するためコードの共通化が容易
というかRTA in JapanやGames Done Quickの人たちが精力的にこういうのを作ってくれているので大助かりしてます!!!
実際の利用例
あまりにも巨大な雰囲気を感じるので、私の場合はフルスクラッチで書いてます
規模が小さめのNodeCGバンドルです。
環境としては Percel + TypeScript + React
配信画面はEmotionでCSSを書いています。
管理画面はMaterial-UIでサックリと。