ラズパイでサーバーを立てる
これを基本にすすめる
Raspberry Piに Laravel 5.6 PHP 7.1のフレームワークで Webサーバを構築する方法 (ラズパイで Hello Laravel 5.6 + PHP7.1 PHPサーバを構築する、PHP7.1インストール方法も)
かつて設定したmysqlのパスワードがわからなくなったのでこれで解決
CentOS7でMySQLのrootパスワードを忘れた場合のリセット(rootでログインできない場合の対処方法) – MySQL
sudo mysql -u root -pのsudoを忘れずに
sudo apt-get remove apache2
設定ミスったので全消ししてリセットしたときに参考になったやつ
nginx の /etc/nginx/* を消したら再インストールしても再生成されず死んだ | なんや書くところ
nginx コマンド超シンプル早見表 - Qiita
nginx設定反映
sudo /etc/init.d/nginx restart
sudo /etc/init.d/php7.1-fpm restart
これをnginxの設定の参考にした
EC2ですばやくNginx+php7-fpmでPHPを動かす(ちょっとLaravelも) - Qiita
うごいた
https://gyazo.com/0015952cc52957efe7ca5e8acc53dd58
mysql -u root -pは無理っぽい
Ubunt 16.04でMariaDBをインストールするとパスワードが変 | 純規の暇人趣味ブログ
mysqlの外部からの接続を許可する必要があった
【Laravel 5.6 with Raspberry PI】MySQL(mariaDB)の設定 - オオモリックス、家を買う。
https://gyazo.com/917e46a6c3c3d3877086a8266885aa4b
これで解決
MySQLのインデックスサイズに767byteまでしかつかえない問題と対策 - ハマログ
(データベース作成)
CREATE DATABASE dbname;
(データベースユーザー作成)
CREATE USER dbuser@'localhost' IDENTIFIED BY 'dbpassword';
(データベースに対するユーザーのアクセス権限付与)
GRANT ALL PRIVILEGES ON dbname.* TO dbuser@'localhost;
mysqlをポート開放するのはこの記事を参考に進める
MySQLをiptablesで安全に外部公開する設定 | システムガーディアン株式会社
grant all privileges on charlotte.* to 'user-charlotte-check-in-server'@'%' identified by 'password';
sudo vim /etc/iptables/rules.v4
code:config
*filter
# ループバックは許可する。
# ループバック以外の127.0.0.0/8への接続は拒否する。
-A INPUT -i lo -j ACCEPT
-A INPUT ! -i lo -d 127.0.0.0/8 -j REJECT
# 確立済の外部から内部への接続を許可する
-A INPUT -m state --state ESTABLISHED,RELATED -j ACCEPT
# 内部から外部への接続はすべて許可する
-A OUTPUT -j ACCEPT
# 外部から内部へのDNS(53)とHTTP(80)とHTTPS(443)とMYSQL(3306)の接続を許可する
-A INPUT -p tcp --dport 53 -j ACCEPT
-A INPUT -p udp --dport 53 -j ACCEPT
-A INPUT -p tcp --dport 80 -j ACCEPT
-A INPUT -p tcp --dport 443 -j ACCEPT
-A INPUT -p tcp --dport 3306 -j ACCEPT
# 外部から内部へのSSHの接続を許可する
# ポート番号は、/etc/ssh/sshd_config で設定したものと同じにする
-A INPUT -p tcp -m state --state NEW --dport 22 -j ACCEPT
# 外部から内部へのpingの接続を許可する
-A INPUT -p icmp -m icmp --icmp-type 8 -j ACCEPT
# log iptables denied calls (access via 'dmesg' command)
-A INPUT -m limit --limit 5/min -j LOG --log-prefix "iptables denied: " --log-level 7
# その他の接続を拒否する
-A INPUT -j REJECT
-A FORWARD -j REJECT
COMMIT
参考: 【Debian 8 Jessie】iptablesの設定をこれだけはやっておく - Qiita
sudo netfilter-persistent reload
https://gyazo.com/dd285cd2026c6d8ae104fad417f4dd95
接続できた
マイグレーション
php artisan make:migration create_residents_table
php artisan make:migration create_cards_table
php artisan make:migration create_IDm_registry_history_table
php artisan make:migration create_events_table
Laravelのルーティング書き方まとめ - Qiita
ルート
code:php
Route::resource('residents', 'ResidentsController', ['only' => 'index', 'store', 'show', 'update', 'destroy']);
Route::resource('cards', 'CardsController', ['only' => 'store', 'show', 'update', 'destroy']);
APIリソース
php artisan make:resource ResidentsResource
php artisan make:resource CardsResource
php artisan make:resource UnknownIdmTouchHistoryResource
モデル
php artisan make:model Resident
php artisan make:model Card
php artisan make:model UnknownIdmTouchHistory
Nuxt.js の配信方法について注意点やメリット・デメリットをまとめた - Qiita
nuxtのspaをデプロイするには上記のnginxの設定を参考の上
npm run build
scp -r dist pi@pi:~/dist
ラズパイでnginx上でバーチャルホストを使って、80番ポートにはnuxtのSPA、3000番ポートにはlaravelでapiを立てるところまで出来た!!!!!!!
https://gyazo.com/712f3e00481b80ac1fae688bf0f1961e
https://gyazo.com/bb2d69d80f6aa775fddc222b56c1186a
ESLint/Prettier併用で<img />が怒られる問題 - Qiita
php artisan make:controller UnknownIdmTouchHistoryController