One Health Pass
コロナ禍においてフィリピンへの入国の前に入力を求められるウェブフォーム。日本入国の際に求められているMySOSのフィリピン版と言えばいいのかな。アプリはなくウェブサイトのみ。
22年10月17日にeARRIVAL CARDに模様替えの模様。URLは変わらず。72時間前からの入力も変わらない模様。
22年12月2日にeTravelに模様替え。URLも変更。
eTravel - Philippine One-Stop Electronic Travel Declaration System
One Health Pass
https://gyazo.com/fa0646208a63d77924a4d1757021ecf7
【領事班からのお知らせ】フィリピン入国用公式サイトへの登録について | 在フィリピン日本国大使館
現在、フィリピンに入国するためには「ONE HEALTH PASS」への登録が必要ですが、フィリピン検疫局の真正なサイトと思わせてクレジットカード情報を入力させるなど、フィッシング詐欺が疑われるサイトが存在することがわかりました。
「ONE HEALTH PASS」を登録するためのフィリピン検疫局の真正なサイトからの登録では、クレジットカードの情報の入力を促す案内はありませんので、サイトから「ONE HEALTH PASS」での登録の際、クレジットカード情報を入力する指示があった場合には、登録しないようご注意ください。
@ymune: これが実際に運用されるとフィリピンへの渡航はだいぶ楽になるな。後は日本側の72時間前の陰性証明がネックかな。
https://t.co/EcuQXplajX
@ymune: ただ、One Health Passがどう変わるかが、面倒だな。条件が変わる以上、入力内容も変わると思うのだけど。
@ymune: One Health Passは5月の半ばに入力した時に比べると、最初の動画の強制視聴もなくなったし、SUBMIT後の再度ログインしての入力もなくなったし、だいぶシンプルになっている感じ。あと、スマホからでも変な予測入力もなくなったのかな。
@ymune: ブラウザの翻訳が走るとかえって分かりにくいな。姓と名がなんか逆になってしまうし。
@ymune: 姓と名については勘違いか。でも、カレンダーで月がうまく表示されないなど、不具合は多い。まあ、ブラウザによっても違うのだろうけど。
@ymune: One Health Passについては入力方法などをプライベートのScrapboxにまとめておこう。パブリックでも悪くはないはずだけど、とりあえずはプライベートで。