COVID-19 日本 6月
COVID-19 日本 5月
6月1日 Cheer up!花火プロジェクトによる花火の打上げが全国各地で開催。
6月1日 FDAの松本空港便が運行を再開。
6月1日 京都市新型コロナあんしん追跡サービスの運用開始。
6月2日 善光寺は代議員会を開き2021年4月に予定の御開帳の開催時期について検討。
6月3日 善光寺御開帳奉賛会等が1年程度延長する事を発表。2022年4月3日から5月29日の57日間。
御開帳の延期は初めて。1707年以降、1847年の地震と1942年の戦争での中止がある。
諏訪地方の御柱祭と日程が被ることになります。
善光寺「御開帳」1年延期 御柱祭と重なる – Nagano Nippo Web
善光寺御開帳“1年延期” 再来年春に開催へ 諏訪の“御柱祭”と同時期に 相乗効果に期待の声も | NBS長野放送
6月2日 東京アラートを初発令。
6月2日 特別定額給付金の振込を確認
6月3日 巨人は坂本勇人内野手(31)と大城卓三捕手(27)の陽性判定を発表。対西武練習試合を中止。
6月4日 特別定額給付金の支給決定通知書の葉書が届く。
6月5日 8月21日から23日に開催を予定していたFUJI ROCK FESTIVAL'20を21年8月20日から22日に延期する事を発表。
FUJI ROCK FESTIVAL’20|NEWS
6月4日 9月3日から5日に延期していたRubyKaigi 2020の中止決定を発表。
2020/announcements/新型コロナウィルス感染症 (COVID-19) に関する RubyKaigi 2020 の対応について - esa-pages.io
6月6日 青森県八戸市がはちのへwithコロナあんしん行動サービス(CODE8)の運用開始。
6月8日 USJが段階的営業再開。
6月8日 令和2年度第2次補正予算案が衆院で審議入り。
6月10日 令和2年度第2次補正予算案が衆院を通過。総額31兆9114億円。予備費10兆円。
6月10日 滋賀県がもしサポ滋賀の運用を開始。
6月11日 東京アラートの解除を決める。
6月12日 東京都はロードマップのステップ3に移行。
6月12日 令和2年度第2次補正予算が参院本会議で可決、成立。歳出総額31兆9114億円。
6月12日 アベノマスクがポストに着。
6月12日 菅義偉官房長官がアベノマスクが週明けの15日までに全体の96%に行き渡ると明らかに。
6月12日 長野県高野連は2020年度夏季高等学校野球長野県大会を7月18日開幕、決勝戦を8月10日に行うと発表。
6月12日 浜松市ははままつLINE コロナ身守りシステムを6月16日から運用開始すると発表。
COVID-19 日本 追跡システム
6月12日 東京版新型コロナ見守りサービスの運用開始。
https://twitter.com/tocho_senryaku/status/1271270534609694720
6月13日 AKB48劇場で向井地美音と岡田奈々のソーシャルディスタンス公演が無観客の配信限定で行われた。
6月13日 東京都の新規感染者数が24人。
6月14日 東京都の新規感染者数が47人。
6月15日 日本トップリーグ連携機構が無観客試合の新しい呼び方、リモートマッチを発表。
6月17日 吉村大阪府知事は定例会見でアンジェスが開発中の新型コロナウィルスのワクチンの臨床試験を30日から開始する事を発表。
6月17日 セントレアは4月1日に中止して以来初となる国際線の運航を再開。フィリピン航空のマニラ行き。
6月18日 西村経済再生担当大臣が午前の記者会見で接触確認アプリの翌日のリリースを発表。
“接触確認アプリ”、あすリリースへ 西村大臣「命を守るために大事なツール。ぜひインストールを」
夕刻の安倍首相の記者会見でも翌日の導入と利用を呼びかけ。
6月18日 東京都の新規感染者数が41人。
6月19日 ユニクロがエアリズムマスクを発売。
地元のモール内のユニクロは品切れの紙。話しによると入荷は250セット。30分程で整理券の配布が完了。
入荷は全国で50万パックとの事。翌週以降も50万パック入荷予定。
6月26日 地元のモール内のユニクロに開店とほぼ同時に行ってエアリズムマスクのLサイズを購入。
6月19日 都道府県をまたぐ移動に関する自粛要請を解除。
6月19日 長野市で感染者1名。県内での新規感染者は5月13日以来37日ぶり。77人目。
6月19日 諏訪大社下社秋宮で行われた諏訪大社お舟祭打合会で8月1日に行われるお舟祭りの柴舟曳行について柴舟を表した行列を曳行に代えるとした。
行列で柴舟表す 諏訪大社のお舟祭り – Nagano Nippo Web
6月19日 法務省:押印についてのQ&A 公開。
契約の成立要件って私法の一丁目一番地だと思うが一般的ではないのだな
6月19日 プロ野球が開幕。無観客で。
6月19日 ミズノは競泳水着マスクの抽選販売の受付を再開。
6月19日 USJが一般営業を再開。関西2府4県在住者か年間パスポート保有者が入場出来る。
6月19日 ベトナム政府と入出国制限の段階的緩和で合意。
6月21日 東京フィルハーモニー交響楽団が演奏会を再開。
6月22日 岐阜県は感染警戒QRシステムをサービス対象を民間施設に拡大。
岐阜県が運用の「感染者との接触可能性通知サービス」民間施設にも拡大へ- 名古屋テレビ【メ~テレ】
6月22日 SUBARUは群馬製作所の生産体制を通常に戻す。
6月23日 オリエンタルランドは東京ディズニーランドとディズニーシーを7月1日から営業再開すると発表。
6月23日 茂木敏充外相がANAの 茂木敏充外相に武漢へのチャータ機に関し感謝状を贈る。
6月23日 マイクロソフトは東京との健康管理アプリケーションのテンプレートをGitHubにて公開。
新型コロナウイルス感染症の軽症者向けの「健康管理アプリケーション」の提供を技術協力 全国の自治体で活用できるオープンソースとして本日公開 - News Center Japan
GitHub - microsoft/PowerApps-Templates-Japan: This is a repo for Japanese Power Apps templates
6月24日 西村経済再生担当相が専門家会議の廃止と発言。
6月24日 東京都の新規感染者数が55人。
かなりの数字と覚悟
6月25日 在ベトナム日本商工会議所が手配した臨時便の第1便が150人を乗せて成田空港からベトナムへ。ベトナム到着後はPCR検査を受け、2週間のホテル待機。
6月26日 東京都の新規感染者数が54人。3日連続で40人を上回る。
6月27日 東京都の新規感染者数が57人。緊急事態宣言解除後最多。
6月29日 東京都の新規感染者数が58人。感染者数の1週間平均が50人を超え、休業再要請基準超え。
6月30日 通天閣で大阪モデルの消灯式が行われる。
6月30日 東京都の新規感染者数が54人。
神奈川県の新規感染者は31人。30人超えは47日ぶり。
6月30日 東京都の小池都知事は東京アラートの改定を発表。
COVID-19 日本 7月