人工知能
人工知能の基礎知識
人工知能とは
1956年ダートマス会議にて初出
人間と機械を分ける基準は?
知能とは何をもって知能とするのか?
などの理由で定義づけが難しく現在でも定まっていないが
「人間と同じような知的処理を行うことができる技術や機械」
と定義づけることがある。
人工知能の分類方法
強い人工知能と弱い人工知能
哲学者ジョン・サールによる
人工知能の認知的状態に着目したもの
強い人工知能は
圧倒的な計算力によって
人間を超えるような認知的状態をもった機械のこと。
弱い人工知能
人間の一部の行動を模倣することで
能力の一部を代替できる機械のこと。
汎用人工知能と特化型人工知能
対象となる分野に着目したもの。
汎用人工知能は
対象となる分野が広く
設計時には想定されていない状況でも対処できる。
特化型人工知能は
限定的な状況や目的においてのみ知的な振る舞いを見せるもの。
人工知能の発展段階
人工知能をレベル分けしたもの。
レベル1
単純な制御プログラムのこと
家電や文字変換など
マーケティングの側面で人工知能と使うことがある。
レベル2
古典的な人工知能
入力と出力の組み合わせの数が多いため
レベル1より複雑な問いに答えられるが
知識の枠組み外にある問いには答えられない。
レベル3
機械学習を取り入れた人工知能
検索エンジンなどに使われており
データをもとにルールや知識を自ら学習していく点が特徴
レベル4
ディープラーニングを取り入れた人工知能
機械学習では、データの特徴量を事前に組み込む必要があるが
ディープラーニングではデータを読み込むだけで特徴量の抽出を行なってくれる。