Scrapboxを使っていない人がここを見る時のためのうるさ案内
このサイトはScrapboxというサービス(今はCosenseという名称になりました)で公開しているものです
無料で使えてとっても良いサービスなので、おすすめしています
Scrapbox←初めてCosense見る人で読みたい人はこれ読んでください
↓おせっかい こんなの読むな 使ったらわかる!今すぐCosenseを利用しよう!
Scrapboxの読みかた・見かた
ページの見方
青字はリンク
末尾にアイコン無しのリンク(外部リンクのマーク、userCSSで付けています)は内部(他の人のScrapbox公開プロジェクトページも含む)へのリンクです
例:Scrapboxに公開メモを作る、/help-jp/リリースノート2023
存在感の薄いリンクはリンク先がまだ存在しないリンク
リンクと #ハッシュタグ はどちらもページ同士をリンクする書き方なので同じもの
ページ下部に関連ページが表示されます
Linksより後の吹き出しはそれ自体も一つのページです
適当なページを見て何の話か分からなかったら関連ページを読んでみるとよいかもしれません
もちろん別に読まなくても大丈夫です
特に目的もないけど来ちゃった場合
はじめに、ピン留めページを覗いてみるとよいかも
左上のrehash frog/このプロジェクトはそういう名前からトップページに戻ります。右肩ドッグイヤーになっているのがピン留めされたページです ちょっと見にくいよね…
トップページ右上で、ページの並び順を変えられます
Date modified:デフォルトでは、編集・更新された日時の新しいページが一番上に来るように並んでいます
Most linked:関連ページが多い順です。上の方にあるページほど、それについていろいろ書いている可能性があります(まだページ数が少ないので見ごたえはなさそうです)
検索がおすすめ
上の検索窓から単語で検索してみる
近い言葉から探して、関連ページ欄を見てみる
と、何かあるかもしれません(いずれ増えるかもしれません)
どこから読むか
整理されていないように見えますが、こういうもんです
特に読みものではないため、逆にいえばどこから読んでも別に大丈夫です
目次になりそうなページ集に題目じみたページを集めるようにしました
気になるものがもしあれば足掛かりにどうぞ