第4回
connpass: Redmineパッチ会 #4
参加者自己紹介、近況報告
石川さん
ファーエンドテクノロジー
最近引っ越しした
イスがなくてツライ
Junoさん
Redmine TokyoでLTするつもり
動画を作成しようとしている
Kevinさん
アジャイルウェア
ドイツ出身
仕事でプラグインを開発している
Clojureを触ってみてる
まつもと a.k.a goh
アジャイルウェア
プログラミングしていない
チケットを抽出するためにRedmineのコードを読んでいる
web周りの勉強中
rbtさん
テストにかかわることをしている
Redmineを使っている
プラグイン作成のチュートリアルをやったりしている
ながせさん
仕事でRedemineと地図情報を組み合わせたことをしている
バックエンドを担当している
社長(CTO)さんとPlanioのエンジニアさんとつながりあり
API周りのissueを上げた
yebisさん
アジャイルウェア
Railsアプリの開発をしている
やること
Allow configuration of API limit instead of hardcoding at 100 #19
redmine.orgのissue
Allow configuration of API limit instead of hardcoding at 100
カスタムフィールドを持つモデル(Project/User/Version)の Rest API 改善案 #18
Projects Rest API の改善案 #17
Issues Rest API の改善案 #16
ユーザー登録 Rest API の改善案 #15
Custom Fields Rest API の改善案 #14
レポート = チケット
Railsの ja.yml の変更された文言をRedmineに反映する #12
wikiリダイレクトのリセット機能 #11
Autolinks are incorrectly escaped #13
Sort time entries by name, not ID
やったこと共有
以下のissue参照
Allow configuration of API limit instead of hardcoding at 100 #19
https://github.com/redmine-patch-meetup/redmine-dev-mirror/pull/21
第4回/Allow configuration of API limit instead of hardcoding at 100 #19
wikiリダイレクトのリセット機能 #11
https://github.com/redmine-patch-meetup/redmine-dev-mirror/pull/22
REST API チームは残りの時間で以下の調査やディスカッションをした
第4回/カスタムフィールドを持つモデル(Project/User/Version)の Rest API 改善案 #18
第4回/Custom Fields Rest API の改善案 #14
ふりかえり
Juno
3 回目の参加で少しずつできることが増えてきて、より一層楽しくなってきた。次回も参加したい
石川さん
今回はじめて新規の Controller を作ったので新鮮だった
みんなで開発していると、うっかりミスを他の人が気づいてくれるのがよい
rbtさん
2 回目の参加で
LiveShare でコーディングするのは初めてで少し戸惑った
Kevinさん
モブプロを楽しめた
タイムリーに質問してくれてよかった
yebisさん
VSCodeのデバッガーの使い方を教えていただけてよかった
ながせさん
テストについて、これまで理解がかなりあやふやだったが、LiveShareで理解を深めることができた。
困っている点(Rest APIの問題)について、アドバイスを頂けたおかげで、解決への道筋がついた。(ありがとうございます!)
まつもとさん
モブプロが楽しかった
チームに分かれるまでの時間が短くなるとよい
「わからない」と気軽に言えるような場所になるとよい
#パッチ会