前回までの積み残し
Githubの取り組み候補Issue
GitHubの取り組み中のIssue
本家roadmap
パッチ会の皆さんにお願いがあります。もし可能であれば、新規のパッチ開発だけでなく既存のパッチのレビューもお願いできますでしょうか。https://redmine.org でパッチのレビューをしてくれる人があまりいません。そのため、せっかく投稿されたパッチが塩漬けになっているケースがあります。関心があるパッチがあったら本体に取り込んで問題なさそうか、それとも直すべき点があるか、レビューコメントをつけていただけると大変助かります。その手のパッチは、対象バージョン が Candidate for next major release か Candidate for next minor release のチケットを見ていただくとすぐ見つかります。
Plus1 list
第11回/Redmineインストール直後のデフォルトデータを改善する #30#614eadfebb1b99000058365b
まずは「新しいプロジェクトの公開範囲」の既定値を非公開に変更」に着手。
実装済み。未テスト、未起票。ポリシーにかかわる部分なので、どう提案していくかが課題。
その他のデフォルトデータについてはまだ検討もしていない状況。
第14回/Issues Rest APIで、複数のtracker_idを簡単に指定できるようにして欲しい#6120ae2334817c0000db6dbd
仮仕様で実装済みだが、仕様検討を追い込みたい。未テスト。未起票。
6/24にパッチ投稿済み、クローズ。
第14回/チケット一覧のヘッダーを画面外に出ないよう固定したい#61209bf5bb1b99000058046f
実装を検討中。難航中……あきらめムード。
PlanBとして、IE非対応ながら View Customize での実装を作成済み。アウトプットが残。
第13回/ワークフローの可視化
API 仕様変更が固まってから着手する予定
eclipse/sprotty と eclipse layout kernel のjs版 で開発中 tohosaku.icon https://github.com/tohosaku/workflow_diagram
第13回/チケット一覧の列幅を変更できるようにしたい
一時的に変更可能にする実装はできた。未テスト。未起票。
列幅を記憶させたい。未実装、未テスト、未起票。
第12回-コメントは編集リンクからではなく、コメント追加用のUIになってほしい
編集ボタンを押さないとコメント欄が出ないのは不便だよね、という課題。
実装中。未テスト、未起票。
下記の二実装を進めていて、どちらの挙動がよいか検討を進めたい。
本家のパッチ(ひとつのフォームの表示を切り替える)のではなく、
コメント欄だけの別フォームを作る方がシンプルで良いかも。
第12回 Webpackの導入を進めたい
このまま進めると手戻りになるので保留中
本家 #35536 にパッチを投稿済み。最新のtrunkには当たらないので修正が必要。
Rails 7 で大きく変わるので、いったん保留。動向を注視。
( Rails7では、webpacker を止める、importmap-rails/jsbundling-rails の導入、sprocket と propshaft を選択可能に、とにかくいろいろやっている)。
通知メール内で他の誰に通知されたかわかるようにしたい #66
実装済み。テスト実装中。未起票。
第19回/projects API で取得できる issue_custom_fields に過不足がある+返却する情報が不足している
https://www.redmine.org/issues/33301
とにかく本家にIssueをあげてマージしてもらう
第22回/メンバーシップ登録していないプロジェクトにissueをPOSTするときに返ってくるエラーが的確でない #74
403 Authorization Error が返るべきところ、422 Unprocessable Entity が返ってくる。
パラメータの渡し方によってエラーが異なることが判明。権限チェックが不十分なようにも読める。
本家に#36967を起票した。回答まち。
Redmine利用者全員に向けてのメッセージを表示する機能を追加したい #80
実装済、テスト実装済、パッチ作成済。DOMのidの意見がまとまらず、石川さんが持ち帰った。
6/20 パッチ投稿済み、クローズ済み。
取り組み履歴(スプシ)