builderscon 2024
Theory of Models
DDD を理解したいあなたのための DDD 入門以前
突然数学基礎論出てくるらしいの何??
ものをEventとResourceに分ける というのは良い視点かも。
Eventは特定の時刻と紐付いたもの(みたいなことかいてあった)(スライド公開されたらちゃんとみる)
Amazon Polly
本題には関係ないけどおもしろい。なんかで遊んでみたい。
URLが長くなってなんらかの辛さがある時は(index貼れないなど)、URLのハッシュを使うとよい。
これすごい。
実践ドメイン駆動設計
いつもの
WEB+DB PRESS Vol.130
イベント、リソース、ロングタームイベント
法律に準拠した本人確認システムを0から作った話 〜家計簿プリカB/43でのeKYC開発実例〜
本人確認のシステム自作するのと外の使うのってコスト感だいぶ違うけどなんで選んだん?
事業開始前の仕込み期間に出てきた見積りとかを見ると高すぎで失敗できない みたいな時に、エンジニアが作ってみたものを持ってきて勢いで みたいな面もあった
おもしろい
React Server Component の疑問を解き明かす
ServerComponentとClientComponentが入れ子にできる ← これなんで?
ClientComponentはServerでも使えるからか?
↓にあるように結果がわたされるからっぽい
CC部分をSSRすることは可能
というかそれが推奨されている。
Taint API
SCからCCに渡したpropsはシリアライズされてユーザに見える。
値をtaintできるAPIで、taintされた値をCCに渡すと実行時エラーが出る。
はてなで運用してるPerformance Working Group
SRE本のパフォーマンスミーティングと同じようなもの
非定型作業ログを眺めるのよさそう。
ヒヤリハット
同じことを複数回やってるならトイル
グラフアノテーション
mackerelのグラフにこれは何 みたいなのをアノテーションできる機能
べんりそ〜
グラフをGyazoって、そこに何があったかをdrawで埋め込む みたいなことをよくやってるけど、別の幅で見たいとかなったら撮りなおしなので。
障害時に本来鳴っているべきアラートがなっているか というのをあとから確認するのは大切
そこで検出できてないってこと
どういう流れでPWGができたか?
月次でメトリクスを見る みたいなのから漏れ出てきた?
不安なとこからはじめていくとよい
ここが逼迫するとやだな みたいなとことかから見ていくとよい
ホームページビルダー2024
github pagesをGyazoのアップロード先にするのいい。
スクリプト書くのそんな大変じゃないだろうしやってみたい。
CLIジェネレータ「cyamli」によるコンソールアプリのスキーマ駆動開発
YAMLでCLIのオプション情報とかを定義して、それを型にしてしまう。
そうすると型によるチェックや補完の恩恵を受けられる。
YAMLの情報を使ってドキュメントも生成できる。
どうせ実装を書かないといけないなら、CLIの実装方法もわかるんでは? と思ったけど、これはたしかに明らかに恩恵。
いやでも、実装方法はわかってても、goでサブコマンドをちゃんと扱うコードを書くのは明らかにダルいのでそれよりすでに良いのでは。
os.Argsを解析すればよい、それはそうだがやりたくない。
1000 行で実現する Linux on Browser
だいぶちいさいからこれぐらいならたしかに実装できそう。
IとMは実装すればよいし、Aはasyncなのでsingleスレッドで動かすぶんにはかなりサボれる。
それでしめて700行ぐらい。
Device Tree
デバイス情報をkernelにリビルドなしに伝えることができるようになってるらしい。