2020/06/15
K
おちんぎん入ってきてたので、残高不足でコケてた楽天証券の積み立て設定を再設定した。
https://gyazo.com/702745521d388c40fe2721bfc1210ac9
この数字、謎だけど「ちょっとひふみ足そ」とかをくりかえした秘伝の数字っぽい?(根拠が不明だ)
最後に使われていた数字をそのまま使った。
ついでに月1回100円つみたてみたいなのをいくつか切ってメインのに寄せるなどした。
突然思い立ったので、gh:nna774/dark-kuins.net-infraに手を加えておうちの中での逆引きできるようにした。
https://github.com/nna774/dark-kuins.net-infra/compare/a4caa06386f0a154932a410868e4341858730b75...41c498d011081d3d60d7274043c639f6c3858489
Route53とCloud DNSに今forwardするようになってるので、これで追加で月100円ぐらい必要になる。
Route53はがす
そもそもなんでこれforwardするようにしてるんだっけ……?
iii.jsonから今はそれぞれのレコード作ってfwdしてるけど、jsonからunboundのconfを吐くようなやつを書いてやってitamaeでそれを配るようにしてやれば、hosted_zone 'iii.dark-kuins.net.'、hosted_zone '10.in-addr.arpa.'の2サービス分のマネージドDNSがケチれるような気がしてきた。
そもそもiii.jsonは今iii.dark-kuins.net.routeからしか参照されてなかったから、なんでこれjsonで書いてるんだっけ……? というきもちになってきた。
直でunbound.confにincludeするやつ書いてればよかったんでは……? というきもちになった。
他のところでも使えそうだからjsonなのはいいけれども……。
なんか他の料金に比べて、1zone存在するだけで月50円ぐらいかかるの、絶対的に高くはないけど相対的に料金に占める割合見ると高く感じる。
https://cloud.google.com/dns/pricing?hl=ja と思って今見たら$0.2/mだった。いつの間にか安くなった?
昔からこの料金っぽい。
https://aws.amazon.com/jp/route53/pricing/ こっちが月50円の数字だったか。
月5ドルのうちの10%を占めるとかでデカい……みたいな気がしながら先月の請求見たら月9ドルぐらいあったしどうでもいいや……てなってきた。
https://gyazo.com/fbc62141e268b872363199be574b5339
どうでもいいけどコストエクスプローラ見てたらt3.nanoからt3a.nanoに変えた影響っぽい傾きの変化が見て取れた。
誤差っぽいけど、やる気が出たときにfwdするのやめるのはそのうち書くということで……。
お金かかることよりも、「なんでわざわざforwardしてるんだろ……」ってきもちわるさの解消がしたい気がする。
なんか「jsonからconf組み立てるのめんどくさい」みたいな感じでこうしてたようなおぼろげな記憶を思い出してきた。
5月分のカメラアップロードをGCSに入れるやつやった。
なんかheicで保存してるからか、容量減ってる気がする。
table:sizes
1月 522枚 1.95GB 3.83MB/枚
2月 512枚 1.97GB 3.94MB/枚
3月(途中からheic混じる) 2101枚 4.63GB 2.25MB/枚
4月 1000枚 2.46GB 2.52MB/枚
5月 593枚 1.13GB 1.95MB/枚
6月 1232枚 2.6GB 2.16MB/枚
全部が自分が撮った写真というわけではなく、スクショとか保存した画像とかのpngやjpegも含んでるけど平均的に含んでる率は変わらんみたいな仮定を置いている。
kasugaをf1-microからe2-microにするついでにプリエンプティブにした。
torifuneで監視して死んでたら起こす。
gcloud compute instances describe kasuga --zone asia-northeast2-a | grep "status: RUNNING" > /dev/null || gcloud compute instances start kasuga --zone asia-northeast2-aをcronで毎分回してる。
雑か?
kasugaとtsuguが同時に死にさえしなければけっこう雑に殺してもいいので、tsuguのほうもプリエンプティブにしてみたい。
https://cloud.google.com/compute/vm-instance-pricing?hl=ja プリエンプティンブだとこっちのほうがちょっと安い(誤差)。
tsuguをspot instanceにするの、ためしてみたけれども、1インスタンスでeniつけてspot fleetやauto scaling groupつくるの、普通に想定されていないっぽくてぱっとできなさそう。
https://aws.amazon.com/jp/premiumsupport/knowledge-center/attach-second-eni-auto-scaling/ や、それをちょっと変えたhttps://qiita.com/blackriver/items/ef342ae25edad91acf90 で、起動後にeniをつける みたいな方法ならできそう……? → routeとかでコケたので今のイメージそのままではだめそう。一旦戻した。
ushio破壊したい。
多分もう自分の作業用スペースとしての意味ぐらいしか無いはず。
kitashirakawaのメールはまだやってるかも。
Fit Boxingした。
カラダ年齢25歳
火楓源
ぴーたん粥と干し豆腐の唐辛子炒め? 的なの食べた。
おいしかった。
P
コンピュータしてたら朝になったのでお昼は寝てた……。
T
元気度(0: 鬱 〜 10: 躁): 7
HP(%): 70
MP(%): 65
よく寝た?: x
ごはん食べてる?: o
寒い?: 意外とすずしい。
#6月15日
#月曜日 #nippo