「R-style抜き書き」のはじめに
このプロジェクトは、倉下忠憲氏(以下倉下氏、倉下先生、らした氏、rashita氏、店長)のテキスト、および思考、知的生産について、抜き書きをして、倉下氏の思考と成果を、自分の生活と創作と遊びに、都合よくちょろまかそうという試みであります。
ようはこれ↓の続き
/bookthoughtsgather/倉下忠憲「Weekly R-style Magazine ~読む・書く・考えるの探求~」
超不定期更新なプロジェクトです。
・プロジェクト筆者について
残田響一といいます。このプロジェクトの作者です。創作同人サークルとかやってます
サイト
http://redselrla.com/sehk/
日記
https://modernclothes24music.hatenablog.com
ーーーーーーーーーーーーーーーー
Scrapboxへようこそ。このページは自由に編集して活用できます。
基本的な使い方を試してみよう
行頭にスペースまたはタブを入れて段落を作ることができます。
[ ] で囲むと別ページへのリンクになります。
# のあとに書いた文字は #ハッシュタグ になります。動作はリンクと同じです。
[ ] の中にGyazoなどの画像URLやYoutube/Vimeoの動画URLを書くと画像や動画を表示できます。
例:
https://gyazo.com/5f93e65a3b979ae5333aca4f32600611
個人のプロフィールを設定して自分のページを作りましょう(Menu -> Edit profile)。その後、
Ctrl+Iを入力、または [自分のユーザー名.icon] を書くとアイコンを埋め込めます。
自分のページだけでなく、あらゆるページをアイコン化できます。例: はじめに.icon
すべての記法一覧はこちらをご覧ください
リンクの効果的な使い方
Scrapboxは、リンクからつながりを作ることで、関連するものを見つけ出し、整理できるのが特長です。
読んだ本、人物、タスクなど自由にリンクやハッシュタグを作っていきましょう!
ページをトップに固定する (ピン留め)
右上のメニューからPin at homeを選択すると、ページをリストの一番上に固定できます。
https://gyazo.com/c3a68ab8928396608ef24349051c9d71
Pin at homeには様々な活用方法があります。
自己紹介やプロジェクトの目的を書く
最初に読んでほしいページを目立たせる
招待URLを公開し、共同編集者を広く募る
新規投稿用のテンプレートを置く
詳しい使い方
ヘルプをご覧ください。
Help (English)