rails x koyeb
Railsのアプリをkoyebにデプロイする。DBとしてはPostgresを選ぶ。
まずはKoyeb Control Panelにログインだけはしておく。
DB
Create a new Serviceの中からCreate Database Serviceを選択しDBを作成する。その時にpostgresql://__USER__:__PASSWORD__@__HOST__/__DATABASE__の形式のURLが得られるのでコピーしておく。
web app
GitHubとDocker Containerのどちらでデプロイするか決める必要がある。とりあえず今回はGitHubを選ぶ。
対象のリポジトリを選ぶ。
対象のブランチを選ぶ。
rails db:migrate && rails db:seed && rails serverをBuild and deployment settingsの中にあるRun commandに設定する。
下部のAdvancedに中にあるEnvironment variablesでDATABASE_URLとして先ほど控えたpostgresql://__USER__:__PASSWORD__@__HOST__/__DATABASE__の形式のURLを設定する。
適当にApp名をつけてCreate Appする。
リソース
Koyeb: Push code to production, everywhere, in minutes
koyeb/example-rails: Example to deploy a Rails application on Koyeb
koyeb/example-rails-devise: Example to deploy a Rails application with authentication using Devise on Koyeb
rails koyeb