コーディングエージェントとMCP ClientとMCP Server
コーディングエージェント
全体像
https://scrapbox.io/files/67fa80bd3af03eb398922940.jpg
https://scrapbox.io/files/67fa80bfee4e226105fa47b1.jpg
MCP ClientとMCP Server
AIエージェントが外部リソースと情報をやり取りしたい
MCP(Model Context Protocol)というプロトコルを利用し、ClientとServerを1:1で立ち上げることでAIエージェントと外部リソースが共通のインターフェースでやり取りができるようになる
具体的な実装
JSON-RPC Protocol
https://modelcontextprotocol.io/specification/2025-03-26/basic
書いた
最小限のMCP Host/Client/Serverをスクラッチで実装する
リソース
Cline - AIのコーディングアシスタントの仕組みを徹底解説 #LLM - Qiita
cline/cline: Autonomous coding agent right in your IDE, capable of creating/editing files, executing commands, using the browser, and more with your permission every step of the way.
Model Context Protocol (MCP) - Anthropic
コーディング AI エージェントを自作してみよう
funwarioisii/mcp-rb: A lightweight Ruby framework for building MCP servers with a Sinatra-like DSL
AIプログラミング