RTA in Japan Summer 2022 技術ボランティアで参加したよメモ
前置き
https://gyazo.com/c464f8a7e9bc298777ac38f4e178a865
RTA in Japan Summer 2022 お疲れ様でした
たくさんの方にお世話になりました
この場を借りて改めてありがとうございました!!!
この記事の内容は全体的に個人視点の個人的なお話です
記憶力のない自分が後から見てニコニコするためのものなので、基本自分語りしかしてないです
非常に読みづらい、理路整然としていない、めちゃくちゃな内容ですが書くことに意義があるという気持ちで挑んでいます
よろしくお願いします
出発前
ことの始まりは3年前(?)
色々あって旅行とか出来ない状況だったのが色々あって出来るようになったので、
次回のRiJでは技術ボランティアしに会場行くわ!!あのめちゃデカミキサー触れるの楽しみ~!!って話をしていたところ
オフ予定だと思ってた冬RiJがオンになるお知らせが飛び込んできてぐぬぬの嵐
3年経ってついにオフライン開催の報!!!喜び勇んでボランティア応募しました
意気込みに『やっとおもちゃ触れるんですか!?やったー!』って書いたんですが、後から他の運営陣も見るやつだよって言われてそりゃそうだよなってなりました
普段から恥の多い人生を送っているため、不測の事態に備えて穴の中に常に居るのですが、この時ばかりはついにマントルに挑むときが来たかなってなりました
次回からはどこに出しても恥ずかしくない意気込みを書きたいです
自分の為を思うなら真似はしない方がいいと思います
本当は11日の朝、新幹線で夕方位に現地に着く予定だったのですが、過去のオフボランティアに参加してた人から設営楽しいよ~って話をされては~~~~~~????じゃあ行くわって感じで11日の10時に到着する新幹線に変更しました
https://gyazo.com/1eb14fe5d35e8a84eedb6c2ca6d927ea
出発前々日の9日になってやっぱ前日設営見たくね?????ってなったので急遽10日の朝に到着する新幹線に変更しました
https://gyazo.com/4230956d538fe3b845f2182859fc0584
(恥ずかしいから変わったのでって書いたけど"変えたので"が正しい)
ノリと勢いで最高に生きてるって感じがしました
これからもこの気持ちを忘れずに生きていきたいです
前日設営(10日)
端的に言うと参加して良かったです
私は状況を整理して判断して自分から動くのが苦手なのでとにかく"見"にまわってました
たまに荷物運んだり、椅子運んだり、ハサミを渡したり、机の下にケーブルを回してさしたり、床のケーブルをケーブルまとめテープでいい感じにしたり、はーーなるほどね完全に理解したって感じで見てました
あとうろうろしながら一生写真撮ってました 挙動不審だったと思います
とりあえず機材関係の知識が私には全くないんだなっていうことはめちゃくちゃにわかりました
れとろてぃんく?ってやつはじめてみたもん!!!あんな感じなんだね!!!
あとケーブルとかもめちゃくちゃあってなんかすごいなってなりました
JAWS PLAYERSのチラシを特別に置いてくださることになっていたので、前日設営で初めて見させてもらいました
データが現実に存在することに対する耐性がまだ出来ていないので見た時はちょっと感動しました
https://gyazo.com/520938d88387130a9cd51ba3be5b3c51
デザインははちくさんが全部やりました さすが すごい
今回はオーディオ担当だったので、配信にのる音声とかを管理するんですが、
メインで触る機材であるミキサーのX32くん( https://www.electori-br.jp/products/656.html )
https://gyazo.com/4d7ce77105af30434028a5d8100cbb3c
こいつがでかいでかいと聞いていたんですが、実際に見るとやっぱでっか!!ってなってテンションが上がったあと、
いやこれ触んのマジ???嘘だろ???ってテンションが下がって寄せては返す波のごとくでした
でもしばらく触れ合ってるといいところもあって、おちゃめな一面も見せてくれてだんだんいけるなって感じがしてきました
おちゃめな一面→( https://twitter.com/mikashigi/status/1557278241173356544 )
でも正直この時点ではいや無理だろって感じでした
開催当日の午前に行われるという事前レクチャーに全ての望みを託していました
あとは、いろんな人と挨拶させてもらったり、お話させてもらったり、無敵時間さんとお店屋さんごっこしたりしました
インターネットの人間、実在してるんだな~ってなりました
ご挨拶、お話してくださってありがとうございました
終始しどろもどろのオロミドロでした
設営はまだ途中だったけど、結構みんな疲れてのんびりし始めて、確か19時位に解散した気がする(正しい時間忘れた)
一日目
9:45位に到着したけどあまりにも早すぎたなと思ったので近くのマクドナルドへ行ったら客層がスタバでした
10:00位に入場
最初何してたか忘れたけどのんびり出来ることをしたりご挨拶したりお話したり、クリアファイルにチラシを入れたりしてた気がする
11:40位にミキサー前に集合の号令がかかったので集合
Hoishinさんからミキサーの使い方とかのオリエンテーションを受ける
23分位の間質疑応答も挟みつつ説明を受けました
自分でのまとめがこりゃあ居るな&オリエン聞いてない人も事前にある程度わかりを得られた方がいいよねってなったので、ZIEQさん・貧弱さん・リロイさん・私の4人でマニュアル的なまとめ的なのを作ろうという運びに
貧弱さんが持ってきた紙とペン、リロイさんの持ってきたノートパソコンとても天才だった
出先でもある程度のツールがあるととてもいいんだなと思いました
いい感じに作業分担して1時間?1時間半ちょい位?で作成を終えて技術ボランティア用チャットに貼り付けてもらって一仕事終え、のんびりタイムへ
この日もたくさんご挨拶とかお話してもらってありがたかったです
名刺もいっぱいもらいましたありがとうございました
それぞれ趣向が凝らしてあって面白くてすごい
今の名刺がなくなったらもらった名刺を参考にしていろんなやつつくりたいな!
https://gyazo.com/1a932f985ca71022a373ffe61d0e2c7c
実は名刺邪魔になるんじゃねえかなって思ってあんまり積極的に配らなかったので渡せなかった方すみませんでした
途中人間と話すことに疲れた時にこっそりのんびり出来るラウンジの端っこ、とても良かったです
観覧席もスクリーン2枚、モニター2枚あってどこからでもS席のサムシングでもう至れり尽くせりで最高でした
個人的にめちゃくちゃ暑がりなので、会場全体的に冷えてて助かりました
寒がりの方は羽織るものないと寒そうだなとは思いましたし実際寒そうだった
夜から予定があったので18時位に離脱
四日目
2・3日目は別件で会場に行けなかった!
4日目は深夜(2時~6時)ボランティアがあったので終電らへんで会場へ
ご飯食べてなかったから外苑前でご飯食うか~って思っていたら全てが終わってたので諸々深夜勢の皆様におかれましてはお気をつけいただいたほうがよろしいかと思います
コンビニはいっぱいありました
会場は深夜なので一般観覧者は入れず関係者のみ入場可能なのもあってすごいのんびりまったりムードでした
深夜のこの空気からしか得られない栄養素、あります
◆
少し早めに着いたので前のオーディオ担当者さんがやってるとこを見せてくーださいしたり、引き継ぎをしてもらったり、色々実際の操作を教えてもらったりしました
色々教えてくださってありがとうございました
実際に走ってる状況を見ないとわからないことって結構多いし実際多かったのでとても助かりました
機材操作以外はJapanese Restreamでやる音量調整とあんまり変わらないので、そのあたりの緊張はあまり無くスムーズにやれたと思います(当社比)
特にこの日は深夜帯なのもありオンラインでの参加者のみだったのと、走る人数も少なかったため比較的楽ちんだったと思います
オーディオ担当目線の流れ
あらかじめセットアップ担当者さんが控室に走者さん・解説者さんを呼び出してくれている
配信管理担当者さんと協力してタイミング見計らって配信にのる音量を下げてBGM上げる
走者さん・解説者さんに配信とVC切ってもいいよ~って伝える
セットアップ担当者さんが次の走者さん・解説者さんを本番用に移動させてくれる
それぞれに本番くらいの音声で喋ってくださいってお願いして音量調整する
(話題に困ったらすぐ晩ごはんのことを聞いてすみません)
ゲーム音調整する
他担当者からなにか要望があったらそれを伝える
(ボイスベースで走者さん・解説者さんとお話出来るのはオーディオ担当だけ!)
問題ないならBGM落としてゲーム・マイク音上げて走者さん解説者さんに音声が入っている旨伝える
(ここがDiscordのチャンネル移動で本番と控え分けている場合と違ってシームレスなのでやりやすかった)
あとは本番に入ってから改めて音声の調整したり、ゲーム音の調整したり、ゲームによっては局所的に音が大きくなるのでその辺の調整を配信やミキサーからの音を聞きながら行う感じのサムシングでした
リアルに身振り手振りやアイコンタクトでやりとりしながら各々の担当領分を行う感じがすごい良くて、オ、オフライン~~~~~ってなりました
仕事の会議とかボイチャだけでええやろ……って思ってた勢なのですが、こういう部分があるからビデオ通話にしたりVRアバターを導入したりするのか!ってなりました
やるかやらないかは別として気付きですね
あと、スマホからだけだと正直各種情報の取得が難しかったので、タブレットかノートパソコンがあったほうがいいなと思いました
スマホからスプレッドシート見づらいねんな……
次回はなんか持っていきたいと思います
◆
前日の朝は5時半に起床しており、夜までジョイポリスではしゃいでいた上、仮眠もうまくとれず、ボランティア担当が終わる頃には稼働時間24時間を超えていたため次の担当者のリロイさんにさらっと引き継ぎをして会場を離脱
私は生活リズム崩壊の申し子なので旅先でもやってやれないことはないと思っていたのですが、慣れない環境では思ったよりなんとかなるようでならないこともあるんだなあ、でした 教訓ですね
五日目
イベント最終日、この日も深夜3時~7時までオーディオ担当でした
その前に0時47分頃からシャリーのアトリエで出走予定のtetu_aoさんの応援をするって以前からお話していたので、終電で行けばいけるな~って思ってたらなんかめっちゃ巻いててびっくりして頑張って23時30分位に到着するように予定を変更
なんとかギリギリ間に合いました
が!準備の怠りが発生してしまい、名札を忘れるアクシデントが発生!!おばか!!
やべーと思っていたのですが、予備がちゃんとあるそうで最終日は手書きみかしぎで挑ませていただきました
一枚予備使っちゃってすみませんでした
やっぱマントル、挑むべきだったかもしれない
◆
走者のtetuさん解説者さんのいるかんさんとことんびさんともご挨拶してトライアングルを用意していざソファへ
エア円陣組んだり、準備中のカメラに向かってParis Chaseの観客の真似したりするの楽しかったです
お、おふらいん~~~~~~~!!!
あとParis Chaseの観客の真似なんですが、めっちゃ肩こりに効く
準備中の三人を特等席から撮る
https://gyazo.com/90c14e01281ff572d0026fe07cbd3f5b
◆
RTA in Japan Summer 2022: シャリーのアトリエ~黄昏の海の錬金術士~DX ダイジェスト
https://www.twitch.tv/videos/1562189170
実際の走りはURLから実際の動画を見てもらえば一目ですごいってなるのですごさを体感してください
私はシャリーやったことないのでシステム面とかチャート構築面のすごさは正しく理解出来てないんですが、
素人目で見てすごさがわかるやつなのですごいです
操作がめちゃくちゃに早いとにかく
あとアトリエって普通に難しいんですよね
調合とかややこしいし、チャートとか考えるの絶対難しい
黄昏シリーズ1000時間超えたってツイートしてたのを見たんですが、やっぱしっかりと中身のあるプレイを行っていると全然操作の精度とか、アドリブ力とかが違うんだなって思いました
あとtetuさんアドリブで喋ってるっぽいのに尺管理メチャクチャうまくてすげえなって思っちゃった
声優さんやアナウンサーさんやそれに類する方なのかな?って感じでした
尺を正確に把握出来るレベルでやり込んでるんだなって思いました
色々波乱はあったんですが、無事寄付額投票による目標も達成しつつクリア出来ててすごかったです
良い走りでした
後ろでもらい泣きしそうになって危なかったです
こんな記事からリンクするの申し訳ないけどめっちゃいいレポートをtetuさんが書いてたから読んで欲しいと思ったので読んでください
https://note.com/tetu_ao/n/nb8a08017a90b
◆
なんかよくわからない深夜テンションの流れで何故かトライアングルで応援することになったので、ソファからトライアングルを一生懸命鳴らしていましたがいつうるさくないかな怒られないかなごめんねごめんねって感じでした
少しでもtetuさんの応援になってたら良いけど本当になったのかな……気が散るなあってなってたら本当に申し訳ない……
発端は名刺作りたいけどどんなのがいいかな~っていう話だったんですが、そこからtetuさんの後ろで銅鑼を鳴らすだのゴングを鳴らすだの色々紆余曲折あった結果以下のようなまとめになりその中でもなんか実現できそうなトライアングルを鳴らしながら応援するを実行しました
https://gyazo.com/adeeb056099ff68466e8542cac9d8372
このトライアングルを期にシャリーに興味持ってくれる人が増えたら嬉しいです応援の甲斐があったというものです
何がとっかかりになるかわかんないからフックは多い方が良いと古来より各地で同時多発的に言われています
(と言い聞かせることで今自分の行動をを一生懸命正当化しようとしています)
基本的にこむにけーしょんをとるのが苦手なのでまさか応援としてカウチに座る日が来るとは思っておらず、実はちょっと感動してました
素敵な経験をありがとうございました
くまよけの鈴とトライアングルの夢のコラボ
https://gyazo.com/ba1ecf18bde9c384140006ad28547f2a
◆
tetuさんのシャリーも無事完走し、いい感じの時間になったのでオーディオ担当を交代
前担当のCmaさんに見守ってもらったり、深夜のこの感じいいよね……いい……みたいな話をしてた気がします
基本は昨日と変わらずだったのですが、クレヨンしんちゃんの走者さんがオフラインだったので人生初のオフラインオーディオ調整もしました
えっ……オフラインめっちゃ楽……やだ……最高……ってなりました
個々のマイクや回線、PCスペックに左右されないっていうのはめちゃくちゃありがたいんだなっていうのを改めて思いました
ゲームの接続が問題なくて、オフライン機材がある程度のものがあるなら絶対オフラインの方がいい
1パターンしかしてないから色々やると色々あるんだろうけど!
今後どんなパターンが来るのか期待したいと思います頑張ります
反省:鬼武者2のとき最初ゲーム音入れ忘れててすみませんでした……
◆
結構だいぶ眠かったのもあり、早めに離脱する運びを行いました
https://gyazo.com/ab1f2d59eeb6d4a405cb37079e3c271b
担当終わったあと、2日とも同じ時間に担当だったkajiroさんと近くのお店で高い朝ごはんを食べました
https://gyazo.com/bf957b7d6ae0a2a0c99b54198976e90c
アメリカの朝ごはんにしました
美味しかったです
外苑前付近は高い美味いおしゃれ勇気が必要なお店が多くてちょっと大変でした
気になってたお店だったので一緒に入ってくれる人が居て助かりました
冬、もし会場に行けたらいろんなお店新規開拓したいと思います
◆
本当は最終日の撤収作業も参加したかったのですが友人と食事の予定が被ってしまったり、流石に疲れていたのとかがあり断念
次回会場に行けたらぜひ参加したいと思いました
◆
ツイートしたあとの追記
ボランティアしにきたときにもらったお名刺軍
https://gyazo.com/3349a8bd520d93e9e1ef4a51581267a2
なんか添付うまくいってなかったので改めて
深夜だったので走者・ボランティア・運営などの関係者オンリー
ありがとござます
わざわざ夜更かしして名刺交換しにきてくれた人もいたんですが、とりあえず寝なさーい!!!
最後に
得難い経験を無限に得られたので結構レベル上がったと思います
自分で完全に計画した旅行を敢行したのは初めてだったので毎日たくさん失敗してうひょ~って感じでした
後単純にオフラインイベント……本当に良かった
実は大阪でオフラインのゲームイベントをやるにあたってのスパイ活動も兼ねていたのですが、普通に楽しんじゃってました
いや別にそれでいいんですが
今回の経験活かして、少しでもいいイベントにしようっていうモチベーションになりました
がんばるぞ~~~
ちゅわけでJAWS PLAYERSの方もよろしくね
https://twitter.com/JAWS_PLAYERS
次回イベントも技術ボランティア応募はすると思います面白かったので
走者としての参加もしてみたいけどそもそも応募どうしようかな~という気持ちのまま多分ぐだぐだやってしないと思います
以上!
いえーい!!!途中で飽きてきてたけどちゃんと最後まで書いた!!
ご愛読ありがとうございました!!!次回の活躍にご期待!!!!
#RTA
#雑記