『学力喪失──認知科学による回復への道筋 (岩波新書 新赤版 2034)』
https://m.media-amazon.com/images/I/61NvyIdUArL._SY466_.jpg https://www.amazon.co.jp/%E5%AD%A6%E5%8A%9B%E5%96%AA%E5%A4%B1%E2%94%80%E2%94%80%E8%AA%8D%E7%9F%A5%E7%A7%91%E5%AD%A6%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E5%9B%9E%E5%BE%A9%E3%81%B8%E3%81%AE%E9%81%93%E7%AD%8B-%E5%B2%A9%E6%B3%A2%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E6%96%B0%E8%B5%A4%E7%89%88-2034-%E3%82%80%E3%81%A4%E3%81%BF/dp/4004320348/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=3W2J1N712G0YD&dib=eyJ2IjoiMSJ9.4oQaYicBVPdVegK-_oYMfg-ryMDLIjYdV3LufUYo4pV8tIe1XfYh2mFtQexC_0YfaIAIA0suiOFL054156faNpJvJMhN6fvbLOz8SjSQffDV9vBYd11eOesDHMBJ183-K_ik7FNB0T2ZUAGU0wBD9w.kh6IHl5BfPrti4ZnxpndOZIUiigUS8vrrSWdfKbdIfQ&dib_tag=se&keywords=%E5%AD%A6%E5%8A%9B%E5%96%AA%E5%A4%B1&qid=1729903638&sprefix=%E5%AD%A6%E5%8A%9B%E5%96%AA%E5%A4%B1%2Caps%2C291&sr=8-1
乳幼児は驚異的な「学ぶ力」で言語を習得できる。しかし学校では多くの子どもたちが学力不振に陥り、学ぶ意欲を失ってしまう。なぜ子どもたちはもともと持っている「学ぶ力」を、学校で発揮できないのか。「生きた知識」を身につけるにはどうしたらよいのか。躓きの原因を認知科学が明らかにして、回復への希望をひらく。
目 次
はじめに
第Ⅰ部 算数ができない、読解ができないという現状から
第1章 小学生と中学生は算数文章題をどう解いているか
1 算数文章題につまずく小学生
2 小学生の算数文章題につまずく中学生
3「意味の不理解」が引き継がれる
第2章 大人たちの誤った認識
1 テストと学力についての誤認識
2 知識についての誤認識
3 スキーマなしでは学習できない
第3章 学びの躓きの原因を診断するためのテスト
1 「たつじんテスト」の開発まで
2 「たつじんテスト」は思考力を測る
3 点数をつけるよりも大事なこと
第Ⅱ部 学力困難の原因を解明する
第4章 数につまずく
1 「数」はモノを数えるためにあるわけではない
2 分数というエイリアン
3 かけ算・割り算の意味がわからない
第5章 読解につまずく
1 「読める」とはどういうことか
2 問題文を理解するための語彙が足りない
3 単位、時間、空間のことばを理解できない
4 行間を埋めるための推論ができない
第6章思考につまずく
1 認知処理の負荷に押しつぶされる
2 状況に応じた視点の変更ができない
3 パーツの統合ができない
4 モニタリングと修正ができない
第Ⅲ部 学ぶ力と意欲の回復への道筋
第7章学校で育てなければならない力――記号接地と学ぶ意欲
1 生成AIと記号接地
2 子どもはどのように記号接地しているのだろうか?
3 アブダクション推論とブートストラッピング
4 自走できる学び手へ
第8章 記号接地を助けるプレイフル・ラーニング
1 プレイフル・ラーニングの考え方
2 時間概念の記号接地――プレイフル・ラーニングの実践1
3 分数概念の記号接地――プレイフル・ラーニングの実践2
4 知識を身体化できるのは学び手のみ
終章 生成AIの時代の子どもの学びと教育
参考文献
図版出典一覧
あとがき