高校生の春休みの宿題に『思考の整理学』の代わりに読まれるべき本とは何か?
@tobatoppers: 春休みの宿題に外山滋比古『思考の整理学』を読むことを課す進学校(高校)がいまだに複数あり、いまはもうそれじゃないだろうと思う。 だとすれば何がよいかな、とつらつら考えてみる。
デジタル的な要素が入っている路線か、あるいは市民の知的活動的な路線か。エッセイ形式は悪くないと思う。
まあその辺を意識して自分で書くのが一番手っ取り早い(気がする)
ちなみに中学生になる春休みだったら、古賀史健さんの以下の2冊を勧めたい。