書かないで書く
わからないと書けないが、書かないとわからない。 だから、書かないで書く、というのが有効なのではないか。
それはつまり、「書く」という姿勢を持たないで書く、ということ。
日常的に行っている「書く」というモードを崩して書く、ということ。
構えを崩す。
それはフリーライティングでもいいし、書き散らすことでもいいし、個条書きでもいい。
完成品を作り上げているのだ、という意識を一端捨てること。
で、徐々に書き上げていく。
→書かないで書くの実際例
#ライティング・プロセス・パターン