日本十進分類法は図書館の地図
図書館分類というのは、どこにどんな本があるかを教えてくれる。図書館の地図のようなものなのじゃよ。
from 『苦手な読書が好きになる! ゼロからの読書教室』
図書分類法自体は情報の構造的整理であるが、それと同時にその分類によって配置場所が決定されるので、物理的な場所を探すときの参照情報にもなる。これは、Zettelkastenのナンバリングが固有のIDであると共に、カードの物理的な場所を示す役割を担っていたことと呼応する。