マイケル・サンデル
1953年生まれ。ハーバード大学教授。ブランダイス大学を卒業後、オックスフォード大学にて博士号取得。専門は政治哲学。2002年から2005年にかけて大統領生命倫理評議会委員。1980年代のリベラル=コミュニタリアン論争で脚光を浴びて以来、コミュニタリアニズムの代表的論者として知られる。主要著作に『リベラリズムと正義の限界』、"Democracy's Discontent"、"Public Philosophy"など。類まれなる講義の名手としても著名で、中でもハーバード大学の学部科目「Justice(正義)」は、延べ14,000人を超す履修者数を記録。あまりの人気ぶりに、同大は建学以来初めて講義を一般公開することを決定、その模様はPBSで放送された。この番組は日本では 2010年、NHK教育テレビで『ハーバード白熱教室』(全12回)として放送されている。
https://gyazo.com/42d8f3fe25cd394656887006e7d51443
主な著作
『これからの「正義」の話をしよう (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)』
『それをお金で買いますか 市場主義の限界』
『公共哲学 政治における道徳を考える (ちくま学芸文庫)』
『実力も運のうち 能力主義は正義か?』