パーソナル情報の四領域
https://gyazo.com/e46e89d147aa09abbdd5ba9ef01ca267
integrate
私たちにとって情報とは何か?
私たちはどのように情報を扱いうるか?
情報のエコロジー・サークル
知識
資料
行動
情報整理
情報の静動マトリックス
動的なものと静的なものの二軸がある
情報整理の4形式
TimeLine タイムライン
Lists リスト(アウトライン)
Cards カード(ネットワーク)
Notes ノート
DoラインとIdeaプロセス
Doは終わりに向かって一直線に進むプロセス
Ideaは展開と削減の異なる軸を持って発展するプロセス(あるいはプロセスではない)
実行のリストと思考のリストは形が違う
それを使う主体の脳が実行モードと思考モードのような区分を持つ?
デジタルカード法における4タイプ
通常のノート・メモ・カード(ノート)
自分の考察やアイデア、実際にやったこと
簡単な知識、情報源などの書き留め
書籍・人物などの固有名詞をタイトルにしたカード(カード)
何かしらのリスト、年表、インデックス、リンク集(リスト)
settingsのような設定のページ
メモカードを構成する四要素
4つの要素に分解(還元)されることが多い
アイデアとプロダクトの循環
https://gyazo.com/3c004eab376c518c9b6f69f73846ffa3
自分の行為の四要素
Study
Scrapboxing
メモの整理
Noting
Write
メルマガ
原稿
ブログ
ニュースレター
Ecercise
散歩
ストレッチ
Learn
英語の勉強
読書メモ
環読プロジェクト
プロセスの4タイプ
情報のタイプと合わせて考えること
マネジメント&プロセッシング
カルティベイト
LOG
ナレッジ
物事を前に進める(一つひとつ終わらせていく)
情報を膨らませていく
状態を維持する(コンスタンス・メンテナンス)
情報の4つの在り方
Get Now (未-決定)
Going / Doing / Project / Process(向かって進んでいく)
Data / Reference(更新、追加される)
Done / Complate / Archive / Static(完全静止)
情報の流れの分類検討
inbox型
アクティブ更新型
ネットワーク型
ノートブック型(ログの時系列)
ストラクチャー型(構造的強化・成長)
集合型(アーカイブ、ただ入っている)
ピンを当てて注目したいもの、とりあえず流していくもの。
VMDモデル
情報整理のツール
メモ、ノート、カード
リスト、テーブル、マップ、
テキスト、シンボル、イラスト
情報との接し方
探す
調べる
検討する
データ、情報、知識、知恵、洞察
「データ」、「情報」、「知識」、「知恵」の違い – 中小企業診断士 大崎 高宏 公式サイト
〈データと情報 ✕ ITエンジニア〉データ(data)と 情報(Information)の 違いを理解する|エンジニアワークス|機械設計、回路設計、保全、PM、PMO、SEなどのエンジニア案件を多数掲載
予定、計画についてのアプローチ4種
まっすぐ進める
やわらかく進める