オントロジー
知識をある議論領域(ドメイン)内の「概念」並びに「概念間の関係」のなす順序組とみなしたときの形式的表現であり、そのドメイン内のエンティティ(実体)を理由付けしたり、ドメインを記述するのに使われる。
構成要素
エンティティ
インスタンス又はオブジェクト(基本または基幹レベルオブジェクト)
クラス
集合、 あつまり、 概念、プログラミングにおけるクラス、オブジェクト・タイプ、あるいはモノの種類
属性
オブジェクト(およびクラス)が持ち得る、側面、特性、特徴、特長、あるいはパラメータ
関係
クラスとエンティティが他のそれと関係づけられる方法
機能条件
一つの表明における一つの個体の場所で使われる特定の関係から形成される複雑な構造
制約
入力として受け入れられるいくつかの主張のため真でなければならない公式に表明された記述
ルール
ある特定の形式で主張から描き出される論理的推論を記述する先行的結果の if-then文の形による表明
公理
オントロジーがアプリケーションのそのドメインを記述する全体的理論を一緒に構成する、論理形式における(ルールを含む)仮定。この定義は、生成文法や数理論理学における公理の形式とは異なる。それらの専門分野では、公理は先験的知識と仮定されたステートメントであるものだけを含む。ここで使う「公理」は、自明なステートメントから派生した理論も含む。
イベント (哲学)
Individuals
Classes
Attributes
Relations
Function terms
Restrictions
Rules
Axioms
Events
Actions