『数学はそんなものじゃない!:数学ぎらいを生む5つの思い込みから自由になる』
https://m.media-amazon.com/images/I/71RDUKDdKAL._SY425_.jpg https://www.amazon.co.jp/%E6%95%B0%E5%AD%A6%E3%81%AF%E3%81%9D%E3%82%93%E3%81%AA%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%98%E3%82%83%E3%81%AA%E3%81%84%EF%BC%81%EF%BC%9A%E6%95%B0%E5%AD%A6%E3%81%8E%E3%82%89%E3%81%84%E3%82%92%E7%94%9F%E3%82%805%E3%81%A4%E3%81%AE%E6%80%9D%E3%81%84%E8%BE%BC%E3%81%BF%E3%81%8B%E3%82%89%E8%87%AA%E7%94%B1%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B-%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BA/dp/4794974590
(著) アルフ・コールズ (著) ナタリー・シンクレア (著) 永山香織
出版社 :晶文社(2025/1/24) ISBN:4794974590
「積み重ねがだいじ」「抽象的だから難しい」「正誤がはっきりしている」
……それって本当?
ずっと信じられてきたドグマ(思い込み)から抜け出せば、
もう算数も数学もこわくない――
頭と心を耕す、新しい数学のすすめ
なぜ算数・数学にまつわる思い込みは生まれ、長らく信じられてきたのか?
どのように学びを妨げ、たくさんの子どもたちに不安を与えているのか?
数学という学問の歴史や本質を読み解き、
「積み重ねがだいじ」「限られた人にしかできない」など5つのドグマを打ち破っていく。
実践セクションでは、楽しく学ぶアイデアや教室でのアクティビティなど、
オルタナティブな教え方・学び方を紹介。
算数・数学を学ぶ子どもたち、教える先生や大人たち、そして学び直す人たちに、
自信とインスピレーションを与える一書。
学びのルートは一つじゃない!
【目次より】
◆ドグマA
数学は積み重ねが大事なつみきのような教科である……という思い込み
◆ドグマB
数学は常に正しいか間違っているかである……という思い込み
◆ドグマC
数学は文化に左右されない……という思い込み
◆ドグマD
数学は才能のある人のもので、みんなのものではない……という思い込み
◆ドグマE
数学は抽象的だから難しい……という思い込み
#書籍名