『休養学―あなたを疲れから救う』
https://m.media-amazon.com/images/I/71LUI44HCnL._SY522_.jpg https://www.amazon.co.jp/%E4%BC%91%E9%A4%8A%E5%AD%A6%E2%80%95%E3%81%82%E3%81%AA%E3%81%9F%E3%82%92%E7%96%B2%E3%82%8C%E3%81%8B%E3%82%89%E6%95%91%E3%81%86-%E7%89%87%E9%87%8E-%E7%A7%80%E6%A8%B9-ebook/dp/B0CNXJYPTD/ref=pd_rhf_se_s_wsixn_hcu_v2_d_sccl_2_6/358-3631404-1065247?pd_rd_w=T6Gtv&content-id=amzn1.sym.4a6f4a6c-4460-4935-af3f-85714a0198d3&pf_rd_p=4a6f4a6c-4460-4935-af3f-85714a0198d3&pf_rd_r=Z7P212YK36XWXWTS8Y90&pd_rd_wg=wm9b7&pd_rd_r=0f5c12ab-651f-4335-b1b8-03c0c51b8e69&pd_rd_i=B0CNXJYPTD&psc=1
ASIN:B0CNXJYPTD
●疲れたらコーヒーを飲む
●疲れたときは寝るのが一番
●甘いもので自分にごほうび
……こんなこと、していませんか? 実は疲労を取るには全部「×」な方法です。
「いつも体が重い」
「寝ても寝てもだるく、疲れがとれない」
「会社に行くだけでヘトヘトになる」
「休みの日に何をしていいかわからない。結局、一日じゅうゴロゴロしている」
「週末に寝だめをすると、休み明けはかえってぐったりしてしまう」
……あなたはこんな悩みを抱えていませんか?
「ゆっくり休みたいのに休めない」のは、日本では「休むこと」イコール「なまけてること」という考えがしみついていることにあります。疲労は熱や痛みと同じ、体からの警告です。本来は「今日は疲れているので、休みます」と言えなくてはおかしいのです。
本書では、これまで栄養や運動に比べて軽視されてきた「疲労」と「休息」について科学的な解説を加え、
・人はなぜ疲れるのか
・疲れても無理をして休まずにいると、人間の体はどうなるのか
・どんな休み方をすれば最も効果的に疲れがとれるのか
……といった疑問に答えていきます。
さらに、休養を7種類に分類し、それらを組み合わせて、自分がもっともリフレッシュできる休み方を見つける方法も伝授します。
「日本人の約8割が疲れている」というデータもあります。ただ、世界各国と比べて平均労働時間がとくに多いわけではありません。日本人は「休み下手」なのです。
本書を読んで、単に寝る、休息するといった「守りの休養」から、「攻めの休養」へ今すぐシフトしましょう!
【主な内容】
第1章 日本人の8割が疲れている
第2章 科学でわかった! 疲労の正体
第3章 最高の「休養」をとる7つの戦略
第4章 眠るだけでは休養にならない
第5章 新しい「休み方」をはじめよう
健康づくりの三大要素
栄養・運動・休養
5種類のストレッサー
物理的ストレッサー
暑さ、寒さ、騒音、混雑、振動
化学的ストレッサー
郊外、薬物、化学物質
心理的ストレッサー
不安、緊張、怒り、悲観
生物学的ストレッサー
細菌、感染、ダニ
社会的ストレッサー
家族関係、友人関係、人間関係
自律神経のバランスの4タイプ
Aアクセルもブレーキも良好
Bブレーキがききにくい
Cアクセルがききにくい
Dアクセルもブレーキもきかない
サイクルの変更
活動→疲労→休養
活動→疲労→休養→活力
7つの休養モデル
生理的休養
休息タイプ
運動タイプ
栄養タイプ
心理的休養
親交タイプ
娯楽タイプ
造形・想像タイプ
社会的休養
転換タイプ