DROPサイクル
Do→Record→Observe→Plan→(Do→
という繰り返しをグルグルと回していく手法。PDCAサイクルの改修版。
Do:実行
Record:記録
Observe:観察
Plan:計画
PDCAサイクルとの違いは、
計画立案(Plan)ではなく、実行から始める
記録(Record)を重視している
結果を踏まえてから計画を立てる
という点。
実行ベースで計画を立てるので、夢見すぎな計画とは多少距離を置ける。
また、PDCAサイクルに比べて、あるプロセスと次のプロセツのつながりが密接である。
記録は行動がなければ行えないし、観察は記録がなければ行えない。
ref.
◇倉下 忠憲さんはTwitterを使っています 「do,log,think,Improve→ do,log,think,Improve→…… DLTIサイクル」 / Twitter
https://twitter.com/rashita2/status/1312578546603225089
◇しごたの/大橋悦夫さんはTwitterを使っています 「Do → Log → Review → Plan DLRPサイクル PlanからDoにRepeatを組み込むことで加速する。」 / Twitter
https://twitter.com/shigotano/status/1312668328213716993
◇倉下 忠憲さんはTwitterを使っています 「「Review」をoの何かに変えられかな。Dlopサイクルと覚えやすくなりそうだけど。」 / Twitter
https://twitter.com/rashita2/status/1312673467242692609
◇しごたの/大橋 悦夫さんはTwitterを使っています 「Observe? https://t.co/OSHknooZDx」 / Twitter
https://twitter.com/shigotano/status/1312674108623081472