2025/7/21
001. 某党躍進の理由
朝日新聞が大阪大の三浦麻子教授(社会心理学)と共同でおこなったネット意識調査で、参院選比例区は国民民主党に投票するつもりだと答えていた人の2割が、5月以降に投票先を参政党に変えていたことが分かった。候補者の公認をめぐる混乱が尾を引いた可能性がある。参政を投票先に選んだ人は5月以降に5倍超になっており、増えた分の半数が国民民主からだった。
どういう経緯で票を獲得していったのか疑問だったが、わりと腑に落ちたところはある。
004. メモはコンテキストから浮いている
あらゆる作業のときにメモの可能性がある
004. カードもコンテキストから浮いている
Textboxでは、本体でどんなページを開いていても、新しくその「上」にカードを作り、書きはじめることができる。
このカードは、開いているmdファイルとは別のファイル(json)で保存される
https://gyazo.com/0e3c713f2398d502b9cb49587f856e5d
すごくよくなった。
Homeのダッシュボードレイアウト、ズーム時のテキストエディタ化(見た目)でいい感じ。
わがままな要望だが、リストっぽく表示されて欲しい項目もある
メモ、ノート、原稿はテキストエディタっぽい表示がよい
いわゆるリストは、リストっぽい表示が良い
ダッシュボードレイアウトで、箱の見出しが太字になっているのは気にならないのに、ズームしたときのヘッダー行の太字はすごく気になる。不思議な感じだ。
006. GEBの意味論ネットワーク
https://gyazo.com/64cc66d9777f26a39cce48d6c963ed99
こういう図を描きたいとずっと思っているし、一時描いていたこともあったが、なぜか続かない
以前書いたもの
https://gyazo.com/a9855fc8764f0f7f2675a333da125f78
他にもA4コピー用紙などに描いていた
Obsidianのグラフは求めているものとは違う
むしろCanvasの方が近い
007. トンネルChannel「A4コピー用紙から考えるノート」配信