2025/7
読了
2025/7/1『「書くこと」の哲学 ことばの再履修 (講談社現代新書 2777)』
2025/7/1『分類学からの出発 プラトンからコンピュータへ (中公新書 1148)』
2025/7/2 『世界でいちばん透きとおった物語2 (新潮文庫 す 31-3)』
2025/7/4 『精神の生態学へ (下) (岩波文庫 青N604-4)』
2025/7/6 『我が驍勇にふるえよ天地10 ~アレクシス帝国興隆記~ (GA文庫)』
2025-07-11 『関西人はなぜ「〇〇電車」というのか: 関西鉄道百年史』
2025-07-18 『ヘルモード2』
2025-07-19 『アラン ――戦争と幸福の哲学 (ちくま新書 1862)』
2025-07-21 『デートピア』
2025-07-21 『特急二十世紀の夜と、いくつかの小さなブレークスルー』
2025-07-24 『ヘルモード3』
2025-07-26 『一人で学べるはじめての簿記』
2025-07-27 『Re:ゼロから始める異世界生活 40』
2025-07-27 『ADHDの僕が苦手とされる事務にとことん向き合ってみた。』
2025-07-27 『物語化批判の哲学 〈わたしの人生〉を遊びなおすために (講談社現代新書 2782)』
2025-07-29 図書館 『ゲーテはすべてを言った』
2025-07-30 図書館 『読めば分かるは当たり前?』
萌芽メモ
"考える時間軸は油断するとすぐに短くなっていく。直近の問題を解決し続けるのは、ある種のヒロイズムを感じやすい側面もある。意識的に長く考える訓練を積まなければならない"
"考える時間軸"を伸ばす | Konifar's ZATSU
イベント
作業記録用のドメインを変更した
BextEditor開発の開発を進めた
ニュース
7/20 参議院選挙
7/22 オジー・オズボーン死去
7/30 最高気温が40℃を越える地域あり
7/30 カムチャツカ半島付近でM8/7の巨大地震
https://gyazo.com/d04a124fde932de6c9e6ffbd03ace6b6
#2025年ノート