知的庭園作り
import /cyblog/「ひとりが、なにかあたらしい技術を案出すると、それがほかの仲間にもすぐつたわるようなしくみ」
「良いね!」や「コメント」を付けることができると、それだけで満足してしまって自分のガーデン開発が進まない。
デジタルガーデンという考え方
MindGarden→自作ツールの名前
Blogと庭 – R-style
家と庭と土間
庭は自分のテリトリーであり、しかし外部に開かれている場所。
誰かの目があり
外の風が吹き込む
対照的なのは「書斎」
斎は、線を引いたあちら側の世界(隔絶、隔離された場所)
知的生活は書斎にこもっているだけでも完結するが、知的生産は何かしらの「庭」を持つ必要がある
そして、庭があるからこそ、外を歩く人との会話・交流が生まれる
→積極的な社会参画