倉下:無意識(疑似クラス)
CSSに疑似クラス(Pseudo-classes)という考え方がある。
CSS の擬似クラスは、セレクターに付加するキーワードであり、選択された要素に対して特定の状態を指定します。例えば :hover 擬似クラスで、ユーザーのポインターが当たったときにボタンの色を変更することができます。
擬似クラス - CSS: カスケーディングスタイルシート | MDN
code:hoge.css
button:hover {
color: blue;
}
これは「button」がhoverな状態だったら、このスタイルを当ててね、を示す。単一の要素を、状態別に切り分ける発想だ。
同様に、倉下という人間の無意識が惹起している状態は、「倉下:無意識」と記述できるのではないか。
倉下:喜び
倉下:怒り
とかでもいい
やや分人的ではあるが、主体の根源たる「倉下」を崩していないのがポイント
「私」という言葉もややこしいが、「倉下:私」とすると、もう少し捉えやすくなる。
「倉下:意識:私」のように段階的に記述してもいい。