今そのときの自分で続きを書く
長期間休んでいた原稿の執筆を再開するときに、どうしても「過去の自分」に(コンテキストを)チューニングして書きたくなるが、そうすると非常に疲れる。 「今の自分」というOSの中に、「過去の自分」というOSを立ち上げることになるから。
→むしろ、そういうことが可能なのが意識の不思議ではある
そうした疲れと無縁に書き進めるには、「過去の自分」が何を書きたかったか、書こうとしていたかはいったん忘れて(ズームの外側に置いて)、「今の自分」として続きを書き進めるのが良い。
それで文脈がズレたとしても、最終的に調整すればいい。無理にチューニングするよりもずっと楽に進められるだろうし、おそらく文章のダイナミズムが失われることもない。