二種類の情報カード
情報整理において情報カードの利用のされ方は二種類に想定できる。
梅棹忠夫の情報カード法のように、それを独立した情報単位として記述する方法
アトミックノートと呼応する
やや大きめのカードが使われる
あるコンテキストの中に位置づけられることが前提として書かれる方法
一つの箱の中に、執筆に使いそうな素材を集めるような方法
シーケンスというほどではないが、グループあるいは、カテゴリーという言い方をしてもいい。