第二の脳がいろんなところにある
Scrapboxを使っているのと同時にObsidianも使っている
最近はsizu.meも使い始めた
今のサークルに入ったときからサークルのSNS(traQ)や部内Wikiも頻繁に使っている
以前ほど頻繁ではなくなったがTwitterも普通に使っている
各サービスの特徴 (ページ内に記述)
Scrapbox#657dc10a3eb2ad000047f3cf
Obsidian#657e6d5c3eb2ad00009f476f
ObsidianやScrapboxは特に第二の脳(っぽいこと)をコンセプトにしている
が使っているサービスが多すぎて全然脳に直結しなくなった
目標としては
サークルにいる限りはサークルの知見は部内Wikiに残す
大学の知見とか部内BOTの作り方とか
個人のことはできるだけScrapboxかObsidianに残す
ScrapboxはパブリックでObsidianはプライベートにしてるけど正直どっちかに揃えたい
どっちもそこそこ育ってきて辞め時がない
記法が違うのが、、
って考えると汎用性高いmarkdownのObsidianにするのがいいのかも
Scrapboxのプライベートプロジェクト(持ってる)を使うか
インターネット上にプライベート情報を載せるセキュリティが心配だが正直ObsidianもGitHubのプライベートレポジトリで同期してる
Obsidian Publish(有料)を使う
まあこれは無料で何とかしてるプラグインも存在する
現状Scrapboxが技術知見置き場になってる
いっそこういうページは作らずに技術知見置き場に徹するのもアリか
雑に書く書きやすさとしてScrapboxの方がmarkdownより優れている
本当に残すまでもないことはtraQ
日記(?)を書きたいならsizu.me
Obsidian Memosに書いてもいいけど誰にも見られないのが良くもあり悪くもある
==思考ロードマップを書く予定の場所==