チーム開発経験まとめ
#traP
traP SysAd Project
traPortfolio
v1開発中 (レポジトリ)
開発メンバーは2023/05時点で9人
部員のSNSアカウントや大会参加経験をまとめるサイト
traPでは内部向けサービスの開発がメインだが、traPortfolioは外部向けサービス
開発における特徴
クリーンアーキテクチャを軸としたディレクトリ構成
責務の分離
外部ライブラリとの独立性
単体テストの書きやすさ
2020/08~ バックエンドとして参加
2022/07~ バックエンド/プロジェクト全体のリーダーを引き継ぐ
knoQ
v2開発中 (レポジトリ)
開発メンバーは2023/05時点で5人
v1は既に内部向けに公開されている
紹介ブログ
部内向けイベント管理サービスknoQの紹介~クライアント編~
進捗部屋、イベント管理システム
2023/01~ バックエンドとして参加
Emoine
v2開発中 (レポジトリ)
v1はハッカソンで開発され、既に内部向けに公開されている
開発メンバーは2023/05時点で6人
紹介ブログ
チームエモや 「Emoine」【ハッカソン参加記】
裏ハッカソン参加記「Emoine」
部内集会やハッカソンでリアクションを共有するサービス
2023/01~ バックエンドとして参加
traQ
v3運用中 (レポジトリ)
開発メンバーは2023/05時点で10人
今はissueの消化、部員からのフィードバックを受けた改善がメイン
紹介ブログ
爆☆誕 traQ-S【新歓ブログリレー2020 54日目】
部室風SNS
2023/01~ フロントエンドとして参加
traP Hackathon
Make sure the Pressure
2020年春ハッカソンの作品
紹介ブログ: 2020春ハッカソン 10班「Make sure the Pressure」
開発メンバーは5人
PixiJSを用いたゲーム開発要員として参加
初めてのチーム開発