QUICとは
信頼性の高いUDPを目指したReliable UDPの後継。Reliable UDP とは
UDP上でTCP+TLS1.3+HTTP/2のような機能を持ち、信頼性のある安全な通信を行う。
HTTP1,2はTCP上なので大きな変化?
QUICはGoogleが作ったReliable UDPのような、信頼性のあるUDP。Googleが最初に作ったものをgQUIC,IETFによって標準化が進められているものがiQUIC
なので、トランスポート層からアプリケーション層(のセッション層あたり?)に位置するプロトコル。
https://gyazo.com/0799bfcc1549d62ad12319abbe061941
引用
特徴
UDP上で通信するのでTCPのように通信環境(IPアドレス)が変わってもセッションが切れない(UDP上でセッションIDが管理される)
TCPの場合パケットロスが発生した場合、そのパケットを回復してからアプリケーションとして処理可能になるが、UDPなので届いたパケットから処理することが出来る
ACKといった制御情報を含むほとんどの領域の暗号化し、データの保護
参考
QUICの現状確認がしたい