ESP32-DevKitCを使い始める
hr.icon
1. Arduino(アルディノ)とは
https://gyazo.com/fca3aa20540a57bbf6d537707efaad64
Arduino(アルデュイーノ)は、AVRマイコン、入出力ポートを備えた基板、C++風のArduino言語とそれの統合開発環境から構成されるシステム。Arduino LLC および Arduino SRL が設計・製造を行い、登録商標を持っている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Arduino
hr.icon
2. Arudinoを用意する
Arduino(アルディノ)には、たくさんの種類がありますが、最初の一つは Arduino_Nano_Every がいいでしょう。秋月電子通商やマルツで購入できます。
hr.icon
3. Arudinoの使い方
使い始めるためには、Arduinoのマイコンに、プログラムをインストールします。プログラムはマック・ウインドウズで作成し、USBでArduinoに接続し、インストールします。
https://gyazo.com/bc8d7c636ff3f0084555096acdf87c0a
USBからはデータを転送すると同時に、電源(5V)を供給しています。
hr.icon
4. ArduinoIDEをインストール
ArduinoIDEで、プログラムを作成します。まずは、これをインストールします。マック・ウインドウズ、それぞれ用意されています。
ArduinoIDEを、ご覧ください。
hr.icon
5. USBドライバーをインストール
マック・ウインドウズに、ESP32-DevKitCを認識させる、USBドライバーをインストールします。
CP210x USB - UART ブリッジ VCP ドライバ
https://jp.silabs.com/products/development-tools/software/usb-to-uart-bridge-vcp-drivers#mac
mac、windowsがあります。
hr.icon
6. ArduinoIDEの中に、arduino-esp32をインストール
macの場合
https://github.com/espressif/arduino-esp32/blob/master/docs/arduino-ide/mac.md
下記をターミナルにコピーして実行した
mkdir -p ~/Documents/Arduino/hardware/espressif && \
cd ~/Documents/Arduino/hardware/espressif && \
git clone https://github.com/espressif/arduino-esp32.git esp32 && \
cd esp32 && \
git submodule update --init --recursive && \
cd tools && \
python get.py
windowsの場合
https://github.com/espressif/arduino-esp32/blob/master/docs/arduino-ide/windows.md
hr.icon
7. LEDを点灯させ、動作確認をする
プログラミングの「Hello, World!」と同様なのが、とりあえず、LEDを点灯させてみることです。
「Lチカ」と言い、「Arudino Lチカ」で検索すると、たくさんに事例が出てきます。
https://qiita.com/nori-dev-akg/items/40c017431949f208ca5b
https://gyazo.com/e7dfcf7cdbd739828d987a68ca346a54
hr.icon