特殊なモードの申請
500H A1Bや2K10 G7W, G1Eって何者か?
まず、現在(平成16年1月13日以降)免許状の申請の際に使用されている電波の型式の表記について
SSBのことをJ3EではなくA3Jと言っているひとには参考になるページです。
これ、私JI1BXM.iconJO1AIJ.iconのことです。σ(^^;)
まずは一般論です。
総通局では、周波数帯ごとに複数の電波型式を定め、これらがアマチュア無線で一般的に行われるであろうと想定しています。
たとえば、18MHz帯 ではA1A、A3C、A3E、D3C、F1B、F1D、F3C、F3F、G1B、G1D、H3E、J3E、J3F、R3Eという電波型式が一般的に使われるであろうと想定しているようです。
そして、免許状では、この複数の電波型式をまとめた「略表記」(「一括記載コード」ともいうようです。)がされています。
18MHzの例であれば、「3HA」という略表記がなされています。
抜粋すると、以下のようなものになっています。
「3」は「当該電波を発射するために最低限必要な無線従事者の資格を表す数値」
「H」は「主な周波数帯(LF,MF,HF,VHF,UHF,またはSHF)の頭文字」
「A」は「一括表示される電波の型式の分類種別」(「C」は搬送波(CW)系「F」は周波数変調(FM)系「A」は振幅変調(AM)系+FM+CW系です de JN1EMG) なお、工事設計書にはこのような一括記載コードは利用できないとされています。
とはいえ、このまえ告示された実務によれば、今後はこれも通るんですかね?(確かめていませんけど・・。^^;)
しかし、免許人によっては、これら以外の電波型式の電波を出したいと思う場合があります。
このようなときには、略表記に加えて、個別の電波型式で免許され、その内容が免許状に記載されます。
免許状の上では個別の電波型式は、占有周波数帯幅とともに記載されます。
たとえば、「500H A1B」のように記載されます。
これは、占有周波数帯幅が500Hzで、両側波帯・副搬送波を使用しないデジタル信号の単一チャネル・電信(自動受信)という意味です。
なお、占有周波数帯幅が、無線設備規則に規定される許容値以内であれば、占有周波数帯幅の記載は省略されます。
具体例
500H A1Bについて
これは、Feld HELL(ヘルシュライバー)と呼ばれるものの電波型式です。 イメージとしては、昔の穿孔テープのようなものの幅で文字を印刷していくFAXのような感じのものです。
動画で見るとイメージしやすいですね。英語はよくわからんですけど、見ていると何となくわかります。^O^)""
https://www.youtube.com/watch?v=QPTksvTNS74
2K10 G7W について
これは、2.1kHzの帯域幅をもつ、位相変調・副搬送波を使用しないデジタル信号の単一チャネル・いろいろな情報の組み合わせという意味です。
具体的には、FreeDV方式 (サブモード:2020B)のものです。
イメージとしては、HFでもできるデジタル音声の電波型式です。
これも動画で見るとイメージしやすいです。
https://www.youtube.com/watch?v=PxI67yKhMw0&t=170s
G1Eについて
これは、位相変調・副搬送波を使用しないデジタル信号の単一チャネル・電話(音響)という意味です。
具体的には、FreeDVやデジタルSSTVでは併せてこの電波型式を使うことがあるということのようです。
特殊な電波型式については、コレクターのような方が居られ、免許状の表記もそれなりに凄いことになっているようです。^O^)""
hr.icon
500H A1BのFeld HELLと言うのは知りませんでした。こんなのあるんですねぇ~
と、FreeDVはローカル局からこれってどんな風に使う(接続図/免許申請的に)のと聞かれ少し調べた事がありました。
因みにそれぞれ交信実績ってどんな感じなんでしょう?特にFreeDVって実用的にどうなのか?(今YouTube見てます)
CODECもどうなのかにはよるんでしょうね?YouTube見てる感じではしっかり音声にはなっていましたが...
でも、あーだこーだ言う前に「まず、やってみる」なんでしょうね。多分WSJT-Xの環境を自力で設定出来る(Rig制御、サウンドデバイスと無線機の関係を理解している)人なら環境構築は出来そうですね。
TTYの時代ですか?(リアルにCOM Port使ってた時代)、あんまり色々繋いでると二ひねりぐらい必要ですね。
TTYと言われるとuucpを連想する私...さすがにこの時代はUNIXやってませんでしたが...
そーですね。チャットになってます。こんな時代になってしまったのですね。昔なら「〇〇〇.xx出て!!」と無線になだれ込んでいたパターンですが...(^_^;)
アンテナとパワーはどんなもんですか?ぜひお願いします。FMでも楽勝な筈です。サブ探しますので、メイン待機下さい。
そっち行きますか、了解です。チェックしてみます。
チャット&リアルQSOありがとうございました。今後とも宜しくお願い致します。m(_ _)m
実は私もこれらを使ってQSOするまでには至っていないのですが、
FreeDVについては、にの最下段付近の説明によると、割とQRVされている局が居られるようです。 およそ2kHzでの通信ですから、SSBとあまり変わらない帯域ですよねぇ。。。
ただ、デジタルである分、ある程度以上のS/Nを確保できたら、おそらく、ノイズが極端に減ることは期待できそうですね。
Hell Shreiberについては・・・・Youtubeで見る限り、時間が無限にある時代。。。昭和な感じがしますね。^O^
リグ~PC間の接続については、USBで接続できるリグがあれば簡単・・・と思いきや、CODECソフトの方が、割り付けるCOMの番号(COM1~3くらいでしたか・・・)に制限していて、多くのUSBでターミナル接続しているPCですと、これが大変ということが分かり・・再割り付けが面倒だなということで、現在は放置プレー状態です。^^;
(ちなみに自分の場合、日常的にはCentOS使いなので、COMポートというよりはTTYと言ってしまいます。^^;)
www UUCP懐かしいですね~。なんか、チャットになっちゃっていますね。^O^)""
確かに! 所沢から430MHzで届きますかね?? SSBだとなんとかなるかもしれませんが、FMでも頑張ればいけますかね? QSYしてみますか? 32mhのモービルホイップと50Wです。了解です。
433.24MHz如何ですか?あ、メイン待機了解です!
onLine QSOとonAir QSOをありがとうございました。^-^)ノ"
hr.icon