朝練が継続している秘訣は?
とにかく「何度でも呼んでもらえる工夫をせよ」に尽きる。
hr.icon
できるだけ毎日「CQ」を出すこと
できるだけ毎日「CQ」を出す。時間を固定できればなおよい。
時間がなければ、1局だけでいい。「CQ」を出す。
メインch(433.00)から12ch以上離れた「運用ch」を見つける。
433.24 .26 .28 433.34 .36 .38
「CQ」は必ずしもメインch(433.00)で出さなくていい。
ツイートで運用周波数を告知する。継続していけば常連局は見つけてくれるようになる。
1交信は「10分以内」とし、長くならないようにする。
「続きは次回にお願いします」とお願いする。
「カード交換の約束」で交信が終わることをさける。
カード交換を目的とした交信局は、次回は呼んでくれなくなる。
交信したログを公開する。
ツイートするだけでいい。相手局のフルコールを書かないこと。
JN1GGZは「朝練ログ_5005」を公開している。
hr.icon
「質問する→メモをとる→だれかに伝える」を回転させる
どんな相手局でも、昨日交信したばかりでも、何かひとつ質問する。
質問項目を用意しておく。たとえば
「今日はどんな一日でしたか?」「明日はどんな1日になりそうですか?」
「開局したのはいつですか?」「どんな無線機でしたか?」
「今まで無線から離れたことないのですか?」「なぜ再開局しようと思ったのですか?」
相手局から教えてもらったことをメモに残す。
交信する時には、前回までのメモをすぐに確認できるようにしておく。
各局から教えてもらったことを、他の局に伝える。
日々の交信の時、交信のネタに活用する。交信に厚みが出てくる。
「質問する→メモをとる→だれかに伝える」を回転させる。
hr.icon
各局への質問リスト
無線を始めたばかりの局への質問
「無線を始めたきっかけは何ですか?」
無線を再開局した局への質問
「なぜQRTしたのですか」
「なぜ再開局したのですか」
「無線をしていてよかったこと何ですか?」
「無線が役に立つことは何ですか?」
「無線を永く楽しむコツは何ですか」
無線を長く続けている局への質問
「なぜ無線をしているのですか?」
「無線の何が楽しいのですか?」
「無線を始めたきっかけは何ですか?」
「開局した年・バンド・無線機は何ですか?」
「自作したものはありますか」
「無線以外の趣味はありますか」
「無線を残すため変わらないといけないことは何でしょう」
hr.icon
交信
まずは聞くこと
完璧なQSOを目指すのではなく、自分のQSOを目指す
誰とでも対等であること
hr.icon
狭山の朝練 交信 144/430MHz de JN1GGZ