誰か書いてください
みなさま、ぜひ記事を執筆してください。
ページ上端の(+)のボタンを押すと、新しいページが立ち上がります。
下記のリンクをクリックし、Googleアカウントでログインください。
https://scrapbox.io/projects/r16fr/invitations/096f61a0039c32e2dc5d10766cd41651
誰か書いてください.icon 誰か書いてください
とあるページは執筆者が決まっていない記事です。どなたか書いてください。
画像はご自身で撮影してものとし、他のサイトから無断引用しないでください。
文章としてまとめるのではなく、箇条書き(見出し+項目)形式でお願いします。
他者が作成して記事に、遠慮せずに修正、加筆してください。
書きかけ記事
アマチュア無線
美味しい店
もくもく会 参加者資格取得実績
あなたの常置場所の紹介
hr.icon
コラムやプロフィールなど、各局、ご自由に投稿してください。
https://gyazo.com/5a9b6f8b965613bcc39d3b77afa59dc7
わからなければ、JN1GGZ ( 大瀧:090-3069-3425 ) に電話してください。
hr.icon
Scrapboxの簡単な使い方
行頭にスペースまたはタブを入れて段落を作ることができます。
[ ] で囲むと別ページへのリンクになります。
# のあとに書いた文字は #ハッシュタグ になります。動作はリンクと同じです。
[と ] の中に画像URLやYoutube/Vimeoの動画URLを書くと画像や動画を表示できます。
例:
https://gyazo.com/5f93e65a3b979ae5333aca4f32600611
https://www.youtube.com/watch?v=v2b1hfLXq7s
水平線の書き方
[hr.icon]と書くと、水平線に置き換わります。
例:
hr.icon
すべての記法は、/help-jp/記法をご覧ください
個人のプロフィールを設定して自分のページを作りましょう(左上のメニューからEdit profile)。その後、
ctrl + iを入力、または [ユーザー名.icon] を書くとアイコンを埋め込めます。
自分のページだけでなく、あらゆるページをアイコン化できます。例: 誰か書いてください.icon
リンクの効果的な使い方
Scrapboxは、リンクからつながりを作ることで、関連するものを見つけ出し、整理できるのが特長です。
読んだ本、人物、タスクなど自由にリンクやハッシュタグを作っていきましょう!
ページをトップに固定する (ピン留め)
右上のメニューからPin at homeを選択すると、ページをリストの一番上に固定できます。
https://gyazo.com/c3a68ab8928396608ef24349051c9d71
Pin at homeには様々な活用方法があります。
自己紹介やプロジェクトの目的を書く
最初に読んでほしいページを目立たせる
招待URLを公開し、共同編集者を広く募る
新規投稿用のテンプレートを置く
左上のアイコンから一番下の「Stream」で離すと、変更箇所の差分だけを見ることができます。
詳しい使い方
/help-jp/をご覧ください。
英語版は/help/にあります。
使い方のサンプルが見たい
/help-jp/サンプルを複数掲載しています
hr.icon
R16 Friendship Radio  ホームページ:
私たちの活動に共感いただける方、運営側にまわって頂けませんか。ご連絡お待ちしています!
bFaaaP ( ビーファープ ) ハムクラブ -- Ji1YUS -- 代表者:大瀧 (おおたき)  
埼玉県狭山市富士見1-19-15  iPhone_icon.icon 090-3069-3425  Gmail_icon.icon ootakiradio@gmail.com
hr.icon