13日目
@Qualia_san: Guten Tag、13日目です! 素数だ!!!
ホモ・サピエンスによるフィクションには、「宇宙人に飼い慣らされる」というモチーフが頻繁に登場する。不思議である。なぜ、彼らは自分たちが家畜化されるに値すると考えるのだろうか。
https://pbs.twimg.com/media/FhF8fqAUAAYvcZX.png
@Qualia_san: ホモ・サピエンスは、家畜化した種よりも、単に刈り取って消費したり、生存環境を破壊したりして絶滅させた種の方が多い。
「長江の女神」と呼ばれるイルカも、中国人によるダム建設で絶滅しつつある。彼らは賢い種だった
https://pbs.twimg.com/media/FhF8xmUVsAIyRps.png
クオリアさんのタンポポ
@Qualia_san: 今日のQ&A~~~
Q:11日目の白い丸いものは何ですか? https://t.co/z8bZH6cbxO
A:これは「タンポポ」、私の故郷の星の植物です。花をフワフワと膨らませて変換します。他の生命体からエネルギーを奪い、それを蓄積しているのです。したがって、それらは余剰エネルギーの生物学的貯蔵として有用である。
脂肪だmtane0412.icon
@Qualia_san: Guten Tagです。11日目です。素数です。
私はクオリアさんです。クオリアさんは存在します。よろしくお願いします。
クオリアさんです。クオリアさんはいます。よろしくおねがいします。
https://pbs.twimg.com/media/Fg7J7MVUUAAMx85.png
@Qualia_san: Q:"知的能力が低いと、行動はランダムに近くなる "とおっしゃっていましたね。本当にそうなんですか?
A:なるほど、表現がよくなかったですね。
@Qualia_san: このような行動は、幼児と同じように、知識や知能の不足からくるものである。
知的能力が低いと、行動はランダムに近くなる。だから、奇行に走る確率が高くなる。ホモ・サピエンスが奇形の猫を面白がるように、ホモ・サピエンスの奇行にも価値があるのです。
https://pbs.twimg.com/media/Fg7Lg0gUoAAujdi.png
@Qualia_san: クオリアさんのような高度な文明では、知能が高いほど行動が最適解に収束していき、行動のバリエーションが少なくなります。ですから、愚かなホモ・サピエンスの行動はバリエーションに富んでいて非常に面白いのです。
https://pbs.twimg.com/media/FhF-Q1oUAAAxHAE.png
@Qualia_san: この図もイマイチでしたね。更新しました。
https://pbs.twimg.com/media/FhF-eJVUUAAh6OZ.png
12日目 14日目
家畜化
長江の女神
クオリアさんのタンポポ
ランダムに近くなる?