天体ショー
#パズル種 #ニコリ
紹介ページ(ニコリ)
天体ショーの遊び方、ルール、解き方 | WEBニコリ
ゲサク氏原作、初出はニコリの季刊96号(2001年)
98号で原作者の提案により「●のブロックは黒く塗りつぶします。」のルールが追加され、絵が出るパズルになった。
https://x.com/gori_sh/status/1856912378946097269
「点対称」「天体ショー」が同じ読みであることから命名。
ルール
0. いくつかの白丸と黒丸(それらは「星」と呼ばれる)が与えられる。
1. 点線に沿って線を引いて、盤面をブロックに分割する。丸の乗っている点線に線を引いてはいけない。
2. どのブロックも、ちょうど1個、星が入るようにする。
3. ブロックは星に関して点対称になるようにする。
0. Black and White circles (they are called "stars") are given on the board.
1. Cut along the dotted line to make blocks. Do not cut over lines with circles.
2. Every block includes one circle.
3. Blocks must be point symmetric around its star.
パズルのルール一覧 - pzdc
ペンシルパズルWiki
執筆: pzdc
解き方(天体ショー) - ペンシルパズルWiki
練習問題(天体ショー) - ペンシルパズルWiki
手筋集(天体ショー) - ペンシルパズルWiki
作ってみよう(天体ショー) - ペンシルパズルWiki
問題
Puzzle Square JP
pzdc
天体ショー 難易度別問題集 - pzdc
天体ショー 1 - pzdc
天体ショー 2 - pzdc
天体ショー 3 - pzdc
天体ショー 4 - pzdc
Galaxien (janko.at)
手筋
pzdc
天体ショーの手筋 - pzdc
天体ショーの手筋2 - pzdc
天体ショーの手筋3 - pzdc
バリエーション
pzdc
連星の天体ショー - pzdc
すべてのブロックは、白い星(○)をちょうど1つ含むか、または黒い星(●)をちょうど2つ含むかのどちらかになります。
すべてのブロックは、点対称の図形になります。
○の入ったブロックは星の位置が対称中心になるようにします。
●の入ったブロックは、2つの星が対称中心に関して点対称になるようにします。
ツール・自動作問
天体ショーにおける序盤作業の自動化 - pzdc
Fortran90
天体ショーの自動生成 - pzdc
アルゴリズム紹介
ソルバー
ペンシルパズルソルバー(ペンパソルバー)
Polyomino Solver
わんどによる試作ツール、天体ショーに対応
研究
Spiral Galaxies Puzzles are NP-complete
Rectangular Spiral Galaxies are still hard
天体ショー研究Wiki
天体ショーの被爆耐性 - pzdc
唯一解問題から、特定の星を抹消すると別の唯一解問題になるようなものを考える。
天体ショーの解の個数 - pzdc
Spiral Galaxies Font
Erik Demaine氏らによる Mathematical and Puzzle Fonts/Typefaces プロジェクトの中で作成された天体ショーのフォント。
記事
天体ショーについて - pzdcの雑記
形の分類、誘導と推測(出現する絵柄の予測)など
Puzzle Monday: Logic, Symmetry, and Astronomy - Atlas Obscura