フィルフェニル
#パズル種
フィルフェニルはMacho310氏によってパズルスクエア上で発表されたパズル種の1つ
ルール文
フィルフェニル
1.右下図のような正六角形と中心から外向きに飛び出た線(辺と長さが同じ)が合わさった図形(フェニル)を埋めましょう。
2.フェニルの大きさは自由で、〇マスの中心は必ず1つのフェニルの正六角形の中心になります。
3.フェニルどうしや、外枠、黒マス、太線に触れたり交わったりしてはいけません。
4.〇でないすべての白マスは一つ以上のフェニルが触れている、または通っているようにします。(右下図の×マスはこのルールを満たしていない例)
5.〇マスには他のフェニルが触れても通ってもかまいません。
6.回答は線:自由線:緑でマスの中心同士を結ぶ及び、辺:通常:緑でマスの辺上を結ぶでお願いします。
問題
1作目 https://puzsq.jp/main/puzzle_play.php?pid=10668
2作目 https://puzsq.jp/main/puzzle_play.php?pid=10678
3作目 https://puzsq.jp/main/puzzle_play.php?pid=10697
4作目 https://puzsq.jp/main/puzzle_play.php?pid=10700
----
詳細
ジャンルとしては、自由線物体配置パズルに属する。
また、六角格子を用いたパズルである。
詳細なルール
配置する物体(フェニル)は正六角形および、その正六角形の一つの頂点から正六角形の外側に、なす角120度で正六角形の一辺と同じ長さの線分を伸ばしたグラフ。
フェニルの六角形は1マスと同じ形になるのが最小で、それより大きい場合は六角形の頂点がすべてマスの中心に位置する
マスの中心以外や頂点を繋げた六角形は不適
https://scrapbox.io/files/616beab7ae1ce6001db6c09c.png
いくつかのマスには◯が書かれており、◯のあるマスの中心をフェニルの六角形の中心とするようなフェニルが◯と一対一で対応する。
フェニルは他のフェニル、外枠、太線(両端を含む)、黒マスに接する辺および頂点と接触してはいけない。
太線も黒マスも障害物であり、フェニルは接触・通過不可能。
◯マスはどのフェニルも接触、通過可能。◯記号とフェニルの線が交わってもよい。
◯の書かれていない白マスに接する辺および頂点には少なくとも1つのフェニルが接する
参考: https://twitter.com/chebunanntoka/status/1301352787087777792
解答盤面の例
https://scrapbox.io/files/616bf7b02a4b62001d8b7ed0.png
https://twitter.com/Macho310310/status/1300462288529309697?s=20
作者Twitter
その他
名前はフェニル基に由来する
フェニル基 - Wikipedia