オモロパズルのできるまで
#パズル種
オモロパズルのできるまでは、パズル通信ニコリ内のオリジナルパズルの投稿コーナー。パズル通信ニコリでは、ペンシルパズルの問題の投稿作だけでなく、新しいルールのパズルの投稿も数多くある。この記事では、こうした新しいルールのパズル(オモパ)についても述べる。
特徴
前述の通り、読者が考案したルールを掲載している。パズル種の名前には後ろに「(仮題)」とつく。初登場時はルール考案者が作った例題・問題も掲載され、次号以降には他の読者からの投稿(応援作)・応援コメントが寄せられる場合もある。ルールの調整がなされることもあり、読者や編集部の交流の中でパズルが育っていく。特に人気の高いパズルは、掲載がレギュラー化(定食化、昇格)する。
ぱずぷれv3エディタでは、パズル種を「定食パズル」「二軍パズル」「オモパパズル」「その他のパズル」に分類しているが、これも(エディタ開発当時に)そのパズルがどの程度ニコリに掲載されていたかを表す。
投稿方法
ニコリ投稿も参照
ニコリ投稿の手引き・オモパ編|Subaru_Saito / 齋藤スバル|note
関連項目
オモロパズル大全集
外部記事
オモパリスト | WEBニコリ
オモロパズルのつくりかた考察 ひこうき
ダブルチョコを発案した際のエピソードなど
駄目なオモパができるまで(仮題) ほうきたて
日の目を見ることのなかった新しいパズルたち - パズルに関する備忘録