論理の最小単位
「論理モジュール」も聞く
論理が必要である
論理演算
Gmailをチェックする場合
if:パスワードを正しく入力
and not:スパムでないと認識
and not:迷惑メールでない
or:知らない相手ではない
or:受信を許可した相手である
ここではIFも入っている
論理演算では命題というのを使って計算を行なっています。真・偽というのは、数ではなく「命題」のことです。命題とは真か偽を判定できる文章のことです。
命題は真偽を客観的に判断できる必要があります。例えば『あの花はキレイだ』のようなモノはダメです。人によって判断が異なるので命題とは言えません。あくまで真偽を明確に判定できる必要があります。
OR
論理和
複数の命題のうち、1つ以上が真であれば真、そうでなければ偽と判定する
複数の入力のうち、どれか1つでも
AND
論理積
複数の命題のうち、すべて真であれば真、そうでなければ偽と判定する
複数の入力において、必ずすべてが
NOT
論理否定
命題が真であれば偽、偽であれば真と判定する
入力を反転する
XOR
排他的論理和
2つの命題のうち、1つだけが真であれば真、そうでなければ偽と判定する
1問50点の問題が2問あるテストで50点のときだけ認めてくれる
https://scrapbox.io/files/68ec5d57f4c2fc02c88c4918.png