絵を描くための絵
循環参照になっている
先に進んでいない
変化がもたらされない
たいてい反復上限もない
例
「○○の描き方」を無秩序にやる
それの何がどこにどれだけ効いているのか
「練習絵」「本気絵」と言い出す
分ける意味がわからない
今回のタブローを次回のエスキースにできるなら、先に進んでいる
「落書きを描く」ために日々の絵を描く
いいねしてほしい / されなくてもいい、のダブルスタンダード
mk.iconは普段使わない言葉なので今知ったが、「落描き」と変換できない
《「らくしょ(落書)」から》書くべきでないところに文字や絵などをいたずら書きすること。また、その書いたもの。「塀に—する」
絵でも「書」を使う
「落書き」の表記揺れ。
風通しを意識する必要がある
最終的に絵を描くために、別のことをする
「絵を描く」以外のエンタメに触れる
世の中には文字や立体、音などもある
自分の言葉をしたためる
未来に描く絵で意識する