産業界の巨人たち:akixプレイレポ
written by akix.icon
シナリオ「産業界の巨人たち」のプレイレポ
全体を通して
政治コンサルタントのアップグレードをすべて適用すると、地上110階・地下15階までフロア建設できるので、スペースには困らない
このシナリオではアパートは建設できない
ホテルは建設可能だが、不要
序盤の資金不足で詰めて寄せての結果、中盤以降に移転をしまくることになる
変圧器や交換機は大型のものほど割安なので積極的に入れ替えていく
このシナリオではオフィススペースの設置時に自動販売機や公衆電話といったアメニティ施設が要求されることがある
スペースの設置時にのみ必要
移転時には不要
テナント入居後は撤去しても問題ない
序盤
3日目でこんな感じ
https://gyazo.com/d79ecdbcadfd77991afd8afae13470f4
スタート時点の資金が$5,000と少ない上に何も設置されていない
最初だけ節約が必要
金融基盤クリア
https://gyazo.com/47b08e1a85c1b631e61641668d358acb
下から積み上げたオフィス(小)を、隙間へ移転しつつレストラン・小売店を確保
騒音源になる小売店(中)とオフィス(大)の金融企業(株式ブローカーとトレーダー)は2フロア挟んで20階〜29階に専用フロアを構築した
まだ22階〜29階のエレベーター左側が空いているので、将来的には2階建ての大型店舗を設置してもよさそう
金融企業は「上の階」「エレベーターに近い」という2点で満足度が高いので、家賃150%にした
うっすら不満が溜まる程度
騒音も臭いも気にしないので、30階からレストラン街を形成してもOK
評価11で本社オフィス設立に必要な評価14に届かない分は絵画(小)を設置して上乗せする予定
巨大銀行クリア
https://gyazo.com/90b9358566104a38477e7b2e49ebb3f8
6〜9階のテナントを上層階に移転しまくって、高級レストラン街のスペースを確保
金融街の上の30階から高級レストラン街を作ろうとしたが、配管ボックス(水)を設置する隙間がないことに気づいた
どんどん資金が潤沢になっていくので、あとは貯金→テナント募集広告→銀行本社を設置の繰り返し x8
権力と名声クリア
https://gyazo.com/7f219fe47945754f5bb17e9011ce7803
壁画・屋外彫像・評判なので、とにかくアートを設置しまくればよい
美術館を設置するとアートから発生する評判が増えるので、必ず設置する
屋外彫像の設置条件に、政治コンサルタントの公共アートがある
公共アート解除のために区域変更のアップグレードが必要
区域変更は公共の広場エリアが5マス必要
ビル幅が少ない土地なので、広場を5マス設置して区域変更をアップグレードしたら、広場を撤去するとよい
バス停を設置した
最終形
https://gyazo.com/26ee80a09108e726c584b6566fe14ba7
100階建てにする実績「驚くべき高さ」をまだ実績解除していなかったことに気づいたので、100階まで伸ばした
https://gyazo.com/fc0b0ba7e087ae7862331eebfee10400
どうせならルーフトップはバーにしたかったので、さらにテナントを移転しまくって水道管を無理矢理100階まで通した
82階からは3階建てロビーで誤魔化した
延床面積が足りなくなってきたので、ビルを細くした
これ以上地下に面積を費やすことができない → インフラの供給源を増やせない → テナントを増やせない
地下鉄と通勤路線駅を設置した