オブジェクト指向
#oop
歴史的には2種類の流派がある(smalltlakとc++)
(クラスという言語仕様があるオブジェクト指向というわけではない)
属性(data) と 操作(method)でかたまり(オブジェクト)を作って...。
procedure programmingの問題点を改善
手続き型とオブジェクト指向の用語の違い
table:term
†Procedure †Object-oriented
procedure method
record object
module class
procedure call message
モジュールとクラスの違い
共通
実装を隠蔽する(カプセル化という)
階層をを形成できる??
クラスの利点
インスタントとしてオブジェクトを生成できる(再利用性)
属性と操作を継承できる
ポリモーフィズムにより、インスタント間の関係が実行時に変化
wikiより抜粋