セレクタの書き方
p {color: orange;} のようにタグ名をそのまま書く。全てのタグに対してCSSを適用することができる。
#headline {color: orange;} のようにid名を書く。id=" "で指定された部分について、#id名 {} でcssが適用される。 否定セレクタ :not()
〇:not(★) {〜}
★に適用しないものを書く。★を除いて〇にcssを適用する。
:last-child などと組み合わせると
N番目の要素(タグ要素)にだけ適用
最初の要素 ◯: first-child {}
最後の要素 ◯: last-child {}
N番目の要素 〇: nth-child(N) {}
カンマ区切りで複数のセレクタを書く ~~,~~,~~ {}
全要素に対して適用 * {}
◯ * {} 〇の全要素に対して適用する
◯ + ◯ {}
同じ階層のすぐ隣(後ろ)の要素にのみCSSが適用される
◯ > ◯ {}
1つ下の階層の子要素にのみCSSが適用される
◯ ~ ◯ {}
同じ階層の後につづく要素全てに適用される
絞り込み指定
半角スペースで区切って、要素の大きい順に並べる。
〇〇の中は、id名でもclass名でもタグ名でもよい。
例 .main p span {}
次のhtmlテキストに対して、mainクラス内の p 内にある span に css が適用される。
code:sample.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<div class="main">
<h2>これは見出しです</h2>
<p>
これは<span class="light">例</span>
</p>
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~