UserScript/UserCSSをimportする
UserScript/UserCSSをimportする
自分のScrapbox個人プロジェクトからUserScriptをimportするよう設定しておけば、個人プロジェクトでUserScriptを書き換えるだけで反映され、共有プロジェクトで浮上せずに済みます。念のためコードは下記。
code:script.js
import "/api/code/個人プロジェクト名/自分のページ/script.js";
https://twitter.com/foldrr/status/1021934584148049920
https://www.facebook.com/173883052737545/posts/1599314643527705/
自分のページやsettingsページで
code:style.css
@import "インポートしたいスタイルシートのURL";
こんなふうに書くと、そのスタイルシートを読み込んでくれるよ。
2つルールがあって、
1. Scrapbox に書いてあるスタイルシートじゃないとだめ
2. @import は code:style.css の頭 (1行目) に書く
複数の @import 行があるのはOK
@importは先頭に書かないと読み込まれない
なんだけど、実は @import には弱点があって、
インポートする数が多いとページの表示完了が遅くなる
ので、なんか重くなったな~と思ったら、@importのせいかもしれない。
そのときは@importを減らして、スタイルシートの中身をコピペするのを試してみてね!
/scrasobox/インポート構文
#Scrapbox
#UserCSS UserCSS.icon