定期ミートアップ 第28回
2022/07/03 (日) 14:00〜16:00
※参加方法※
参加登録は不要です。時間になるとSlackの「#定期ミートアップ」チャンネルにZoomまたはGoogle MeetのURLが貼られるので、そこからご参加ください。発表者として参加される場合は、下の発表者欄に名前を書いてください(このリストが発表順になります)。時間は一人15分目安です。お気軽にどうぞ。
※発表者へのご注意※
今回のミートアップはYouTubeでライブ配信し、後日動画として一般公開する予定です。ご自分の発表の公開を希望されない方はあらかじめお申し出ください。
発表者
yhara
/yhara/定期ミートアップ 第28回
raviqqe
Pen言語の進捗報告
monochrome
/sisshiki-94080282/定期ミートアップ #28
関連資料
Async/await - Wikipedia
Stackful coroutine実装まとめ - Qiita
corosensei/mod.rs at master · Amanieu/corosensei · GitHub
GitHub - rustcc/coroutine-rs: Coroutine Library in Rust
Man page of GETCONTEXT
Rustではネイティブスレッドを使うlibnativeと、グリーンスレッドを使うlibgreenが存在していましたが、1.0になるタイミングでlibgreenは削除されて、スレッドはネイティブスレッドとして動作するようになりました。 https://qiita.com/rejasupotaro/items/ab6736cb62975d78b7d2
ruby/ractor.md at master · ruby/ruby · GitHub
GoのスタックハンドリングはGo 1.3でsegmented stack (split stack) から contiguous stackへ変更された
Go(Go routine)のスタックハンドリングを"split stack"から"contiguous stack"へ変更するdesign doc
動画
https://youtu.be/aXGGRDewOmA
前回
定期ミートアップ_第27回
#定期ミートアップ